2/25 SUN 5回目のバンクーバーです。年末に家族が1人増えたので、留守番も大変だろ うと、3人を実家へ送り届けて、それから名古屋駅へ送ってもらってしまいま した。13時半頃の新幹線に乗り新大阪へ、はるかにのり関空へ。既にいつも通 りのパターン。17:55 のエアカナダでバンクーバーへ。 お隣は若い女の子。むさ苦しいおじさんより、良いですな。話をしてみると、 1ヶ月のホームステイ&語学留学だそうな。春休みを利用して・・・。春休み!? 学生さんだそうで。若い!結局、名前は聞かなかったけど、頑張って勉強して くださいね。 搭乗し、手荷物を上の棚に入れようとしたら、引っ掛けてあった帽子がない。 ありゃ、どこかでおとしたかな?待合スペースまで戻ってみたけど、ない。機 内かな・・・、ありました、誰かが拾ってくれてました。たいした帽子じゃな いけど、良かった良かった。 夕食前にビールをもらい、気分も良く夕食にもビールをもらい、ほろ酔い加減。 でも、後ろの席が非常口で、そのせいかリクライニングができないシートでし た。おかげであまり眠れなかったよ。そんなこんなで、朝食を食べて定刻くら いに到着。10時半くらい。 さ、荷物を持ってターミナルへ・・・、と入国に必要な、機内でもらって書い た紙を忘れてしまった。数歩歩いたところで気がついたので、取りに戻って改 めて入国審査へ。外を見ると曇り空、雨は降ってないもよう。荷物を受け取っ て、ATM でキャッシュを手に入れようと思ったら、お金の補充をしてるみたい。 しばらく待って $200 をキャッシング、既に 11時半。タクシーで UBC へ。途 中、だんだん雨が降ってきた。こんな天気の毎日らしい。 1年振りの St. John's です。ただいま〜。なんか、そんな感じ。日曜日なの でオフィスはしまってる。事前に聞いているキーコードで鍵を受け取って、1 階の 1038 号室へ。やや広い。壁にくっついたデスクではなく、普通のデスク。 その上にコーヒーメーカー等。あ、キッチンがない。ま、水は洗面台で事足り るから、不便はしないが、なんだかなぁ。でも、角部屋、のようなところで、 2面窓。1階だからブラインド開けっ放しはつらいけど。 スーツケースから荷物を出して片付け、テレビをつけてちょっと休憩。しばら しくてから買出しへ。ドリンクとスナック、それにバスの回数券。と思ったら、 回数券は売り切れといわれた。種類も聞かれなかったので、取り扱うのをやめ てしまったんだろうか。近くの他の店にもなさそうだし、しょうがない、明日 ダウンタウンで買うか。じゃ、ビール。う、リカーストア、日曜休みだった。 うーん、うまくいかないなぁ。 ま、「今日」は既にビール2本飲んだから、飲みすぎないほうが良いのか?な んだか誤魔化しているような気もするが、しょうがない。明日の帰りに買って くるとしよう。うまくいったのは、雨のバンクーバーに備えて買っておいたス ノーシューズ。おかげで雨の中の買い物でも、びちょびちょ足にならずにすみ ましたよ。さ、久しぶりの St. John's Dinner は何かな。 夕食はチキン。味が悪いわけではないけど、疲れているせいか、いまいちだっ た。ダイニングのシェフ、変わらず同じ人。ちゃんと覚えてくれてました。挨 拶をして料理をもらおうとすると、そこには、ゆういちさん。こんばんは、ま た来ました、と続けて挨拶。あれ、昨年の夏までの滞在と聞いていたんだけど なぁ。結局、付け合せは少し残したけど、ほぼ完食、ごちそうさま。 2/26 MON 例によって、仕事の話を書いてもつまらないので、仕事以外の話を。ミーティ ング、ディスカッションは基本的に夕方からだったりするもんで、昼間は基本 的に自由だったりします。でも時間を無駄にしてはもったいないので、弱点の 英語対策にあてることにしましょう。ということで、今回も英語の学校へちょっ とだけ行くことに。 昨年行った所、結構気に入っていたので、再び予約を入れようと思ったら、 web は存在しているんだけど、メールが届かなかった。つぶれたんだろうか。 しょうがないからあれこれ探して、短期で受け付けてくれる、少人数のところ を探しました。いくつかメールを送ってみて、まっとうな返事があったところ が、VTC。でも、少人数というより、1対1の家庭教師状態。短期だし、しょ うがないか。 天気は曇り。迷ったけど、スニーカーで出かけることに。バス停へ行くと、今 日だけ臨時でスケジュール変更とな。ユニバーシティービレッジのバス停まで 歩き、待っていると別のバスの運転手がどこへ行くか聞いてきて、これに乗っ て乗り換えろとな。ちょっと向こうのバスループまで行き、ここからいつもの 17 downtown に乗る。 すると次のアクシデント。ブロードウェイが工事中で、ま、それが原因の渋滞 はなさそうだけど、それも原因のひとつか、バスの電源のケーブルが外れてし まいました。うまくすぐに接続できず、少々のロス。そのご順調にグランビル を走るも、橋のところでストップ。本当のアクシデント、乗用車が交通事故で 道をふさいでました。電線の下しか走れないバス。しばらく待つもすぐに動き そうもなく、少し歩くことにしましたよ。 Seymour 沿い、Georgia を少し過ぎたところ。のはずが、見つからない。1往 復するも見当たらない。電話をかけようと思ったら、電池切れ。印刷しておい た地図の住所を見て、ストリート沿いの建物の番地を見て、無事にたどり着き ました。申し込みをして、支払いをして、それから昼食。 散歩がてらグランビルへ出ると、見事に工事中。完全に通行止め。バスの通り も変更されているもよう。昨年行ったスクールは、ありませんでした。消滅し たんだろうか、やっぱり・・・。もう少し歩いて、シンクレアのフードコート へ。懐かしいなぁ。SUSHI CAFE もまだありました。軽くサーモン・アボカド・ ロールで腹を満たし、時間もあるのでバスの回数券を買って、スクールに戻り ました。あ、看板が出てる。これがあれば迷わなかったのに。 英語の勉強をして、UBC へ戻る。仕事しないと。でもまだ少し時間に余裕が。 それに、どこかで1度乗り換えないと UBC までは行けないのかな。というこ とでいつもの本屋で途中下車。お土産にアニメの DVD を探す。ディズニーか 何か、と考えていたんだけど、映画は長いしストーリー性が高いし。で、 St. John's で見ているアニメの、同じ会社の何種類かのアニメが1本にまと まっているのを見つけて、購入。これならどれか1つくらい気に入らないかな。 自分の土産にもなるし・・・。 最後は、機能買い損ねたビール。色々あります。おいしそうなエールもあるけ ど、失敗したら嫌だしな。安いのもあるけど、まずいと嫌だしな。ということ で、無難にコカニ6本セット。シャワーの後で飲むとしよう。幸い、天気は1 日持ち、夕方には少し晴れ間も見えました。さて、仕事仕事・・・。 2/27 TUE ちょっと酔っ払ってます。今日もダウンタウンへ行ってきました。起きてみる ととても良い天気。1日ずっと良い天気でした。気持ち良いですね。水溜りは 見事に凍ってましたが。でも天気予報によると、明日から雨続きらしい。うー ん・・・。今朝は UBC からバスに乗ることができました。グランビルブリッ ジを越え、シーモアストリートを走ります。ネルソンあたりで、シーモアでの 最後のストップだよ、とアナウンス。ちょっとドキドキしてそのまま座ってい ると、ロブソンで左折。どうやら折り返すらしい。パウウェル行きの4番のバ スは、ジョージアまで行けるんだろうか・・・。 ちょっと時間があったので、工事中のグランビルの写真を撮ってみました。聞 くところによると、空港からダウンタウンへのスカイトレインを、オリンピッ クのために作っているらしい。UBC へ帰る途中、せっかく良い天気なので、グ ランビルアイランドに途中下車しようと、4番のバスに乗りました。何曜日だっ たか、グランビルアイランドのお店の大半が休みだったはずだけど、橋の上、 バスの中から見てみると車がたくさん止まってる。ということで、途中でおり て、マーケットでメープルシロップや、クッキーをお土産に買いました。雨だ とたくさんのお土産買うには不便だからね。 夜は St. John's で Lunar New Year party がありました。いわゆる旧正月で すね。ゲストも参加してください、ということだったので、もちろん参加。ワ インがありました。料理は取り立てて立派というわけではなく、セルフサービ ス的な中華料理。でも、ワインが嬉しかったですね。そんなにたくさん飲んだ わけじゃないけど、グラスに3杯くらいだけど、英語環境が私をより酔わせた (ちょっと英語的表現、by 酔っ払い)、って感じです。 レセプション、ディナーで、何人かと話をしました。ネイティブスピーカーと の会話は、やっぱり難しいですね。こちらの言うことは上手に汲み取ってくれ るけど、相手の言うことの全部が分からない。ディナーを共にしたのは、祝恩 淳さん、中国人、英語で書けば Enchun Zhu さん。私より英語は上手そうだけ ど、ネイティブほどではなさそう。また、アジア系の人との英語でのコミュニ ケーションは、日本人にとって easy です。特に漢字圏の人だと、紙とペンが あれば、意思の疎通がはかりやすい。 というわけで(どういうわけ?)酔っ払ってます。3歳の娘が寂しがっている ということで電話してみたけど、グミを食べてると、それほどたくさん話をし てくれませんでした。もちろん3歳児に電話はまだちょっと難しいだろうけど、 グミに負けた・・・。さ、明日の仕事に備えて、寝ることにしましょう。おや すみなさい。 2/28 WED 昨夜は12時に就寝しました。少々酔ってたかもしれないけど、普通に寝付け ました。ふと、目が覚めました。以外にすっきりした感じ、もうすぐ朝なんだ ろうか。まだ外は暗そうだしもう一眠り・・・。と二度寝を試みるもなぜか寝 付けない。しばらくしてから時計を見てみると2時半くらい。え・・・。朝じゃ ないの?2時間くらいしか寝てないじゃん。水を飲んで、トイレに行って、再 びベッドに入る。しかし寝付けない。なんで? そんなこんなで、色々なことを考えながら、空想しながら、夢想しながら、睡 眠を試みるも、眠れないよぉ。だんだんあきらめモードになりつつも、ベッド の中で目を閉じている。時々時計を見ながら、寝ようと努力。いつしか窓の外 が薄明るくなってきた。6時くらい。そのまま7時近くまでごろごろしてたん だけど、結局ずっと起きてましたよ。眠いよー! 眠いまま身支度、朝食。天気のチェック。昨日見た天気予報から変わり、比較 的ましな天気になりそう。未明に雪がまった形跡はあったけど、1日無事に曇 り、夕方には晴れ間も少しありました。それにしても眠い。昼食は、フードコー トで、Hot & Sour Noodle という中華に挑戦してみました。気分はラーメン。 ところが・・・。大失敗。食べ切れませんでした。まさに酢の味のスープ。参っ た! 夕食はカレー。日本のカレーとは違うけど、おいしくたっぷりいただきました。 途中で、昨日会った中国の人がやってきて、おしゃべりしながら食事。おなか いっぱい、満腹です。食べ過ぎた。ああ眠い。今夜発表の天気予報によると、 明日も曇りで晴れ間が出そう。この調子で、帰国まで雨のない天気に変わって くれないかなぁ。 3/1 THU 昨夜は、眠いはずなのについつい、あれこれ web site を見ていて寝るのが遅 くなってしまった。結局12時半の就寝。でもすぐに寝付けて、目覚ましがなる までぐっすり眠れました。あぁ、もっと寝たい・・・。起きたら、雪!うっす らとだけど積もってます。まだまだ降ってる。部屋を出る頃にはほとんどやん でたから問題なかったけど。でも寒い。そろそろ出かける頃かな、と腕時計を 見るも、まだ30分くらい余裕がある。あれぇ、今日はぎりぎりまで寝てたし、 おかしいなぁ、と PC の JST を確認してみると・・・。あ、腕時計止まって た!出かけるつもりの5分前。急いで身支度して出発です。 今日のお昼ご飯は、ハーバーセンターの地下にあるフードコートへ初めて行っ てみました。シンクレアより大きい。でもラーメンはなかった。お寿司もなかっ たなぁ。結局、日本(風)料理の、テリヤキビーフ+ライス+Vege。最初、ベジ タブルを読み間違えて、Beve(rage)、飲み物付きかと思ってしまった。味は・・・、 イマイチ。なんとも大味です。ライスも美味しくない上に多い。結局、肉と野 菜は何とか食べて、ライスは半分くらい残してごちそうさま。 帰りはまた、いつもの本屋へ寄って、ミッフィーの VHS ビデオを購入。アニ メの DVD は既に買ったんだけど、リージョン1なので(日本の普通のプレー ヤーは2)すぐには(家では)見れないんだよな。一度アナログを経由してコ ピーしてこないと。というわけで、今度は小さな子供用の、色、数、形を勉強 するようなのを買いました。これも長持ちさせるために、帰ったら生 DVD に 焼いておこうかな。きょうご用には、絵本と、UBC の SUB でよだれかけを買 いました。絵本はしばらくはお姉ちゃんが読むかな・・・? 3/2 FRI 今日は英語の学校、最後の日。少し雪や雨が舞ったりしたけど、結局、傘をさ さないですみました。帰りには、ワーキングホリデーでバンクーバーに来てい て、日本人コーディネーターとしてアルバイトしている齋藤理恵さんと少し話 をして、お別れしてきました。一部の先生は、社会人ではなく学生アルバイト といった感じ、その点はイマイチだったかな・・・。でも、全般的には満足と いうか期待通りというか、ま、予想通り、予定通り、こんなもんでしょう。 帰りは、途中でバスの調子が悪くなったようで、全員降ろされてしまった。しょ うがないから、後から来た 99-B に乗って、UBC の1つ手前ではなく、大きな バスループへ初めて行きました。降りると、少々雨が強めになってきたけど、 面倒なので上着のフードをかぶって早足で宿へ。今日は早めに帰ってきました。 夕食は、Sid とその彼女、それに韓国からの visiting professor、Sung-Bae Cho と一緒に、ブロードウェイにあるギリシャ料理のレストランへ行きました。 Sid が車で迎えに来てくれたんだけど、そのときには既に3人そろってて、何 料理のレストランへ行くか、私の服の色で決めようとしてたようで、紺色だっ たので、ブルーはグリークだ、なんて笑ってました。それから、やっぱりどこ そこにしようか、などと喋っていたんだけど、結局最後には、グリークになっ て、食後に「美味しかった、グリークに決めてくれてありがとう」なんて言わ れて笑ってました。 3/3 SAT 今日は仕事なし。恒例の体験操縦、飛行機の予定。昨夜、フライトスクールの あきこさんと連絡を取るはずだったんだけど、忙しかったのか電話がつながら ない。結局、今朝、電話がありました。雨は大丈夫そうだけど、雲低が低く、 視程が悪そうで、やむなくキャンセル(涙)。明日は最後の予定があるんだけ ど、何とかそれを避けて、もし天気が良ければ、明朝に電話してフライト。ど うなるかなぁ。 昨夜、バスの予定を調べてたら、ラドナーからバウンダリベイエアポートの近 く(といっても徒歩 30 分くらいだけど)へ行くバスが見つからない。web で 色々と調べてみると、318 のバスは 2005 年の夏以降、C76 というコミュニティ バスに統合(?)されたらしい。あれま。1時間1本なのは変わらず。2005 夏は バスで行ったけど、その直後に変わったのかな。2006.3 は、ラドナーまであ きこさんが迎えに来てくれたから、知らなかった。今回も迎えに来てくれるそ うだけど、でも前回(ラジオ不調ですぐにランディング)よりも楽しくない結 末になってしまうのかなぁ。ちなみに、ダウンタウン〜ブロードウェイ〜ラド ナーへいく 601 のバスは、1時間に2本だったのが、ラドナー止まりのバス がさらに1時間2本増えたもよう。 今朝の電話の後、昼過ぎにもう一度、天気予報を見て電話で最終決定、という ことになりました。その間に、食料の買出しに行ってきました。定番、香港ス ペシャルフライドライス。のんびり歩いて、1時間弱の散歩。変わらず大盛り なので、半分食べて残りは夕食か夜食に。電話の結果、結局、明日に期待する ことになりました(号泣)。 ちょっと部屋で仕事をし、せっかく「曇り」なので、散歩でもすることに。初 めて UBC へ来た時の、初めての週末に散歩した辺りへ。新渡戸稲造の記念庭 園は、冬場は2時半で終了のようで、外から眺めただけ。人類学博物館も、そ れほど興味があるわけではないので中には入らず、北側の外にあるトーテムポー ルとかを眺め、大きなガラス越しに館内を少々拝見。あとはグリーンカレッジ の付近を散策し、新渡戸庭園の近くに数本だけ咲いていた桜の写真を撮って、 1時間ほどで帰宅。今回は日程が少々早いせいか、それとも寒いせいか、桜は まだ咲いていない感じです。帰ってきてまた仕事。ふう・・・。 3/4 SUN 昨夜は、ついテレビを見ていたら面白くて、寝たのは2時でした。ちょっと朝 はゆっくり寝てました。10時にあきこさんと連絡をとると、今日は昨日よりま し、夕方、少なくともサーキットくらいはできそう。ということで、今日の夕 方の最後の予定をキャンセルして、昼間に仕事です。帰りが遅くなると面倒な ので、先に片付けれる荷物をまとめてしまいました。 天気予報は連日雨だったけど、朝を迎えてみれば、ほとんど曇り、時折小雨が 降る程度。確かに晴れ間はほとんどなかったけど、雨らしい雨は、寝ている間 を除けば、到着日だけだったなぁ。張り切って準備してきた雨雪用の靴も、1 回しか使わなかった。ま、外出が楽だったというわけだから、喜ばしいことな んだけど、ちょっと拍子抜け。 さ、ちょっと余裕を持ってお出かけ。トロリーバスに乗って、ブランカを過ぎ たら途中下車。セイフウェイ、スーパーでお土産を物色。前回、空港で小銭の あまりでサーモンの缶詰を買ったけど、美味しかったので同じようなのを探す。 ツナ、いわゆるシーチキンはたくさなるけど・・・。あった、サーモン。やっ ぱり安い。安いから、前回買った(確か)ピンクサーモンではなく、今回はソッ カイサーモンにしてみました。 さて、ブロードウェイまで出て、601 に乗り換えて、ラドナーまで向かいます。 迎えに来てくれたあきこさんと合流。1年ぶりのバウンダリベイエアポート。 まだ夕暮れ前、明るいです。機体の点検をして、さてテイクオフ。ピットメド ウへ向かいます。だいぶ暗くなってきました。ベースレグにのり、何回かサー キット。タッチアンドゴーを繰り返します。ほぼ夜、って感じです。よくこん な暗い中、自由に飛べるなぁ、と感心。でも、うまくトリムできました。ラン ディング前に、サイドスリップもうまく決められました。ただ、最後のフレア がタイミングがイマイチ…。 5回くらいやったかなぁ、そろそろバウンダリベイへ戻ります。街の明かりや、 道路を走る車のライトがなかなか良いですね。ナイトフライトって感じです。 ハイウェイ沿いに飛び、アプローチ、ランディング。こんなことを独りででき たらなぁ。およそ1時間、でしたが、正確には 0.9 になってしまいました。 ま、前回で既に 1.0 の記録はとまってしまっていたけどね。帰りはラドナー の近くまで送ってもらい、夜のバスに乗って UBC へ帰ってきました。 3/5 MON おはようございます。昨夜は久しぶりのフライトを楽しみ、そして、もう帰る んだなぁ、という気分で就寝しました。さて、今日のフライトは 12:25、日本 へ向けて。いつもより早めに起きて、早々に朝食。昨夜は、最後のディナーを 食べ損ねたので、コンチネンタルブレックファストでダイニングホールにお別 れ。荷物をスーツケースに押し込み、朝から日記。 9時早々、オフィスが開く頃にチェックアウトしに行き、タクシーを頼み、空 港へ行こう。今日は朝から雨だけど、歩くわけじゃないから関係ないな。お土 産も全て買ったし、空港ではまた暇そうだなぁ。定刻どおりテイクオフするか な・・・。で、ビール飲んで、ディナーを頂き、うとうとしている間に日付変 更線を越えて日本へ・・・。 3/6 TUE 昨日は、予定通り、というか予定より早めに 10 時前に空港に到着。列に並ん でいると、オンラインチェックインして、といわれて、そこにいたスタッフに ちょっと手伝ってもらいながらチェックイン。荷物を預ける…、とボーディン グパスをみると出発時刻が 12:25 から 13:50 になってる。うぇ、遅れてるの かよ。日本にメールし、11 時半くらいにセキュリティチェックへ向かうと、 案内のディスプレイに、出発時刻 15:45 とかある。はぁ?なんてこった、滅 茶苦茶遅れてるよ・・・。 St. John's を出るときに、余っていたプリングルスとベーグル半分を、捨て ずに持ってきたんだけど、それをオヤツに時間をつぶす。スモーキングラウン ジに行って一服。そんなこんなで、なんとか 15 時くらいまで時間をつぶして いると、やっとボーディングの案内。予定時刻にはテイクオフしました。機内 では取り立てて特別なこともなく、19:15 に日本へランディング。 入国審査、荷物のピックアップ、税関を通り、駅へ向かい、はるかの時刻をチェッ クすると 20:16、今は5分くらいか。一服して、自由席に乗り込む。新大阪へ 着くと、東京行き最後ののぞみがやってきて、何とか自由席を確保。名古屋へ 到着し、地下鉄、タクシー、21 時過ぎにやっと、ただいま。あぁ、疲れた。