7/10 THU まだまだ先だと思っていたのに、あっという間にこの日がやってきてしまった。 かなこと一緒にタクシーに乗り、地下鉄で名古屋駅へ。暇なんだろうか、親心 だろうか、見送りたいと言い、駅までやってきた両親とかなこのお母さん。な んという話をするわけでもなく、いつものように話をして、12:17 の新大阪行 きの新幹線に乗り込む。直前まで色々と仕事もあったから、心の準備というか 緊張感というか、あっけない別れを告げて出発。 「はるか」に乗り換え、関西空港に到着。全て順調に進み、ボーディング前に 自宅のかなこに電話をかけて、改めて「行ってきます」。そう、ここまでは順 調すぎるくらいに順調。16:55 出発予定の AC36 便、出発前に誰かがトイレに 行き、水圧があがらない、というトラブル発見。5分くらいで出発できるとア ナウンス、しかし、出発しない。30分くらいで出発できるとアナウンス、しか し、やはり出発しない。そのくらいまでならまだいいんだけど、結局、1時間 30分以上遅れての出発。それも、結局、水圧はあがらないまま。 機内では、ドリンクサービスは冷たいものだけ。暖かいコーヒーだとかお茶だ とかはなし。トイレも、手洗い用の水が出ない。ペットボトルをおいておき、 それで手を洗う。機内食を食べた後に少し眠っただろうか、トイレに立つ。再 び寝ようと思ったが、ビデオのモニターの明るさが気になりほとんど寝付けな いまま「朝食」。といっても、食べたのはバンクーバー時間で11時くらいなん じゃないかな。結局到着は2時間くらい遅れて12時。ぉぃぉぃ、10時には到着 して、昼前に Fels 先生のところへ行く予定だったのに。 入国審査を済ませ、イミグレーション。これも、待ち時間がかかたなぁ。時は 既に2時。まいったなぁ。電話しようかとも思ったけど、小銭も持ってないし、 既に遅れ過ぎだよな…。タクシーで St. John's College に行き、チェックイ ン、荷物だけおいて研究室へ向かう。忙しいようで、どなたかとミーティング 中。その後、色々と話をしたんだけど、また、学生さんに案内してもらったり で会話をしたんだけど、やっぱり私の英語力は低いなぁ、つくづく痛感。でも、 ちょっとびっくり、ちょっと助かったのは、Fels 先生は以前、日本に来てい ただけあって、少し日本語ができるんです。 ネットワークにつながせてもらって、かなこにメール。もう少し早ければ、か なこの出勤前に間に合ったんだが…。でも結局、すぐに日本語がうまく使えず、 ローマ字でちょっとだけメール。明日は日本語で送るからね。St. John's College の部屋にも LAN の口はあるが、DHCP では拾えない。明日、聞いてみ るか。食事は、セルフサービス形式。周りの皿を見ると、大盛りの人がいっぱ い!私は普通に食べて、ごちそうさま。 部屋に戻って、荷物の整理。大半は衣類関係と日用品。まずはこの部屋で1か 月以上暮らすわけで、そう、暮らす、って感じなんだよね、1か月だと。鞄か ら全部出して、適当に整理。英語でのコミニュケーションも心配だし、当分こ こで過ごすんだ、と思ったら、なんだか色々と実感、ですよ。昼間はそこそこ 暑かったバンクーバーも、夜9時を過ぎるとさすがに涼しく、日も暮れかけて きました。ただいま 9:45 です、日本時間は昼の2時前。今日は早く寝るかな。 でも、寝れるかな。シャワーでも浴びるか。 7/11 FRI 昨夜は11時頃だったか、以外にすんなりと寝付けました。途中で目が覚めるこ ともなく、朝の7時までよく眠れました。といっても、寝不足だったのに8時 間しか寝てないわけで、早く目が覚めた方かな。鞄の中の小物等も整理して、 8時過ぎに朝食へ出かける。これを食べたら次に用意してもらえるのは日曜の 夕食、週末は自分で確保しなくては。 昨日の夕食もそうだったけど、これといって特別おいしくもない。食べなれて いない、というのを差し引いても、やっぱり大味だよ…。ま、でも、何を食べ ようか、どこへ食べに行こうか、と考えなくても良いのは助かるかな。結局そ んなに食べきれずに、紙皿とラップでカップケーキとゆで卵をテイクアウト。 事務所で LAN の設定を聞いてきて、部屋からも接続完了!といっても、昨日 の研究室での状況と等しくなっただけ。今日は、ちょっとひと手間かけて日本 語でかなこに短いメールを送る。結局部屋でゆっくりして、なんとか午前中に 研究室へ向かう。なかなか皆の顔と名前が覚えられないよ。それでも、なんと か(!?) アカウント(メールアドレス)をもらって設定、設定。うん、うん、 良い感じだ。昨日の分のメールも日本から持ってきて、って、sftp したわけ だけど、整理整頓。 バンクーバーでやる研究、半分は日本の仕事もやることになるだろうけど、こっ ちでの共同研究もやりたいかな。研究室の web を見て色々検討。日本の仕事 のメールにも返事して、かなこにもメール書いて。カナダに来て最初の長い (?)メール。夕方帰ろうと思っていたら、研究室の学生さんが一足先に部屋を 出て、と思ったら誰かをつれて戻ってきた。カナダで10年仕事をしている日本 人の先生と廊下で会ったようだ。色々と日本語でお話ししました。あぁ、意志 の疎通ができるって素晴らしい!! Niimura 先生、何か困ったら助けて下さ いね。 部屋に戻ってコンピュータをつないでみる。ECE(学科)のサーバ、外部から のアクセス制限しているみたいだし、無理かなぁ…。無理だった T_T 。ECE の web を見て調べる。SSL 使って、認証すれば POP3(S) と SMTP(S) が使え るようだ!なんとか設定完了!研究室と部屋との両方で同じように使える環境 をローカルに構築できました。メールに関してはこれで一安心、かなこちゃん、 遊びに行っている時以外は連絡とれるよ〜! さて夕食。自分で調達しなくては。GATE 1 近くの University Village へ行 く。それらしき、色々な店が集まっているところを発見。ぐるりぐるりと見て 回ると、日本食(らしき)店を3つ発見。ONE MORE SUSHI ってところで食べ ました。まあまあ、十分、日本食といえるかな。日本のビールもあったけど、 カナダのビール、kokanee(だったかな?)を飲みました。久しぶり〜!初の TCでの支払い。そういえば、外国での食事、全部カード払いだった。しまった なぁ、カード払いの時はチップ代を書き込むところがあったけど、普通の勘定 書にはなくって、チップおいてくるの忘れちゃったよ。 MIO JAPAN っていう、日本「風」のカフェテリアみたいなものもあった、来週 はこっちに行ってみるかな。ほかにも、OSAKA SUSHI(?) とかなんとかもあっ た。帰りに、明日の朝食用に口にできるものを買い、たばこを売ってる店とリ カーショップをチェック。酒屋さんは日曜休み、金曜だけ夜9時まで、あとは 6時までらしい、これは自分用の覚え書き。なんて言ってるうちに夜の11:30 だ。と書いている今日は金曜日、明日は週末なんだ。何にも予定考えてないよ。 明日朝、起きてからチェックして、UBC 内の散歩でもしようかな…。 7/12 SAT 昨夜は、かなこちゃんから、ちょっとした連絡があり、初の国際電話をかけて ました。部屋に戻ってきたら、夜中だというのに、どうやらシャワーの音。結 構響くなぁ。ま、「週末」だけなら、我慢するかな…。 今日はお休みということで、9時くらいに起きました。今日はどうやら曇り空 です。名古屋の4月くらいの気候、そんな感じ。色々身支度とかして、11時く らいに「散歩」へ出発!最初の目的地に向かう途中で、黒色のリスのようなも のを見かけた。昨日、夕食に向かう時にも、茶色のリスを見たし、初日の夜に はタヌキ(だと思ったがアライグマ?)を見かけました、最初はネコかと思っ たよ。まずは UBC Book Store、本屋さんです。大きい、というほどでもない けど、色々ありそう。コンピュータ関係も売ってるし、お土産物もあり。メー プルシロップ、ありました。UBC マークの入った「小さなジョッキ」もあった、 かなこに良いかも!? 続いて Student Union Building; SUB、日本でいう生協です。構内も人が少な いようだし、ここも閉まってるお店もあるみたい。週末だもんなぁ。どうも、 生活用品って感じのものは売ってなさそう、残念だな。北西の端の方、という のかな、当初、宿の候補として検討していたGreen College を見に行ってみた。 うぅ〜ん、何か自然の中の自然的な建物って感じ。どっちが良かったかは、両 方に泊まってみないと分からないけど。 その近くにある、人類学博物館へ向かう。インディアンのコレクションが多数。 なんだかすごいんだろうけど、個人的には特別興味があるというわけでも…。 でも、結構有名どころらしい、観光客っぽい人が結構いたし、駐車場でタクシー が客待ちしてたし。ガイドブックに載ってる写真のように建物が見える側へま わってみる。ここからは海も見えました。 お腹が減ってきたなぁ、どうしようかなぁ。どうするかなぁ、どうしようかな。 Campus Map の Cafeteria マークのところを2つほど行ってみるも、これは平 日の学生用がほとんどなのかなぁ、やってる気配、なし。時間も既に2時くら いだけど、これは週末のせいらしい。観光地ではなく、学校なんだよな、ここ は。と、ローズガーデンのすぐ近く、せっかくなのでバラを見て行く。なかな かきれいに咲いておりました。 で、新渡戸記念庭園に向かいつつ何か食べ物屋さんを探すも、無理だった。外 から見ても日本風、塀や入り口は、いかにも日本という感じです。中に入って みると、灯籠や池に鯉、茶室とか、木々自体も日本を思わせる。向こうの通り を走る車の音も、なんだか日本の音に聞こえてくる。小さな滝のようなものも 作ってあり、水の音まで日本的。良いですなぁ、やっぱり私は日本人・・・。 さすがに腹ぺこ、SUB の中では食べ物屋さん、営業してたようだから、再び SUB へ。パン屋さんとクッキー屋さんが目に付いた。軽く、と思い、パンを1 つと Diet Coke、このシナモンレーズンパンが結構堅くて歯ごたえがあったよ、 おかげで、炭酸も加えて、満腹感は得られたけど。外を見てみると、なんと、 雨。外に出てみると、結構降ってるよ。平気で歩いている人たちもいるけど、 傘さしてる人もちらほら。 SUB の中を探索することにしました。地下にも、食べ物売ってるところや、今 日は休みだけど中華料理っぽいお店もあった。Pub らしいのもあるぞ!Post Office がありました、ここで切手買ってエアメール出せるかな。両替機もあ る、VISA や Master の使える ATM(?) も発見、これで現金がなくなっても大 丈夫かな。日用雑貨がなさそうなのが悲しい。まだまだ雨降ってるよ。濡れて 帰るのも嫌だし、まだ時間も早いから、ガイドブックを見ながら明日やこれか らのことを考える。 1時間はたったかな、まだ雨。結構たくさん降ってる。あきらめて濡れて帰る か、でも傘さして夕食に出るのも面倒くさいな。もう少しガイドブックを見て 時間を潰していると、4:30くらいだろうか、小雨になってきている。これなら 無理して帰れるか、いや、もう少し頑張ってみるか…。・・・。お、やんでる ぞ!よし、ピザかなにかを夕食用に買って帰ろう。と無事に帰ってくることが できましたとさ。 7/13 SUN 日曜日だ。昨日に引き続きお休み。外を見ると見事に曇っている。天気予報で は、雨が降るかもしれないとのこと。当初の予定では、こちらに来て必要なも のが出てくるかもしれないから、買い物の日と考えていた。でも、特に足りな くて困っているものもないし、観光にしようか。でも、昨日みたいに雨が降っ たらやだなぁ。でも、1日中この部屋にいてもカビが生えてしまいそうだし…。 で、傘を持って出かけることにした。 UBC からダウンタウンへ向かうバスは、#4 か #10。先に来た #10 で海外では 初のタクシー以外の公共の乗り物に挑戦!? すぐに左手に Safeway というスー パーが見えてきた。でも、歩くにはちょっと遠いかな?同じ名前のスーパーは、 帰りにも別の道で見た、チェーン店のようだ。バス停には名前もなく(St. と Ave. で分かるのかな)、車内アナウンスもない。ぼんやりしてるとおり損なっ ちゃうぞ。 そのうちに Granville Bridge を渡り、目的地に近付いてくる。どこで降りた ら良いかよく分からないが、どうやらこの辺で降りれば問題なさそう。他の人 に続いて降りる。降りるには、日本のバスのようなボタンではなく、横に長い 紐を引っ張る。バスが止まったらステップに降りるとドアが開いてくれる。通 りを確認すると、どうやら予定より行き過ぎ。少し戻って、Robson St. をス タンレーパーク方面へ歩いてみることにする。 まず、バンクーバー美術館とホテルバンクーバーの写真を撮る。どうも、裏側 から撮ったようだなぁ。特に興味もないので、それだけで素通り。なんてこと はない、ショッピング街って感じですな。個人的には、あまり興味のあるとこ ろじゃないなぁ。ガイドブックに載ってた「コンビニ屋」ってのに行ってみる。 おぉ、日本製品だらけ。ドリンクもスナックも雑貨も…。ま、必要なものも今 はないから、下調べだけにしてもう少し歩く。 SUSHI SPOT ってところで、定食みたいなのを食べる。茶わんのご飯にみそ汁 だ。味は、ちょっとなんか違うような気もするけど、ま、良いかな。寿司も一 応あるようだけど、どうやらこちらでは、日本食を総称して「SUSHI」と呼ん でしまうのかもしれない。一昨日行ったところも、日本人はいなさそうだった。 いや、奥にはいたのかなぁ。 もう少し歩いたところの右手の奥に、レンタル自転車があった。天気の良い日 にスタンレーパークをサイクリングするかな。さてUターン。同じ道を後戻り。 来週土曜、ちょっと予定を入れていて、そのために Burrard 駅のバスループ をチェックしておく。すぐに見つからなかったが、駅の北側に目的の乗り場を 発見!入るつもりもないが、探索をかねて中央図書館へ行ってみる。妙な形だ。 さて、どうしようか。歩いただけでほとんど何もしていないから、まだ時間は たっぷりある。ハーバーセンターへ向かってみる。お金を払ってエレベーター に乗って展望室へ。結構高い、雨はまだ降っていないが、曇り空なのがちょっ と悔やまれる、もったいない。でも、ま、バンクーバーがよく見渡せる感じだ。 何枚か写真を撮っておこう。 歩き疲れたし、時間もまだまだあるので、カナダプレイスにある CN IMAXシア ターへ行き、BUGS!3D という立体映像の映画を見た。変更メガネタイプで、フ ロリダはオーランドのユニバーサルスタジオで見た T2 と同じ感じだった。ぃゃ、 結構立体感あって、本当に目の前まで飛び出てきているようで、楽しめました よ。終わって外に出てみると、水上飛行機が飛び立つところも目にすることが できました。来週日曜のためのチェック! バスに乗って帰ろうか、コーヒーでも一杯飲んで行くか…。と、雨がパラパラ。 ちょうど屋根とベンチがあったので、少し一服。すぐに、気にならないほどに おさまったので、Granville St. へ向かい、バスを待つ。帰りは、#4 のバス がやってきたので、行きと違うルートで帰ることにする。ほどなくすると、雨 が降ってきました。結構降ってきたよ。UBC に着く頃にはやんでくれると良い んだけどなぁ。結局、やみませんでした。バスを降りて、傘をさして、ちょっ と歩くと、はい、ただいま。ガスタウン、イエールタウン、そしてチャイナタ ウンくらいを押さえれば、ダウンタウンは制覇かな?? 7/14 MON 今日から、そろそろ、本格的にお仕事開始、なのかな…?だから、日記に書く ようなことも、平日はあまりなくなるかな。写真も、週末くらいしか撮る機会 がなくなるだろうな。 今日は、バンクーバー時間の8時過ぎくらいから、研究室の NFS サーバがダ ウンしているようだ。そのため、研究室の web が見れない。それどころか、 そのせいでメールがスプールに入ってこない。スプールに入れる前にホームディ レクトリのファイルをチェックするからなぁ。学科のメールサーバ等は動いて いるから、送信は問題なくできる。ssh で名工大のマシンに入ってみると、そ こまではちゃんと届いている。 午後から、Sid こと Fles 先生と UBC でやる研究の打ち合わせ。もちろん英 語で、だけど、ほとんど理解できんような、なんか分かったつもりなような…。 ホワイトボード使って、図や数字ありだからなんとかなった(なったのかなぁ…)っ てとこです。 さて、マシンはまだトラブル中のよう。かなことはメールのやり取りをしてあ げたいから、携帯電話用に作って使っていた転送スクリプトを流用して、フリー メールサービスへかなこのメールを送るように名工大で設定。送受信共に確認、 よしよし。 7/15 TUE 昨日の朝は、セットした目覚ましが予定より遅く鳴って、それまでしっかり寝 てしまっていたのに、今朝は大分、早く起きてしまった。研究室のサーバはま だトラブル中、ま、今日は対処してくれるかな。 せっかく早く目が覚めたし、そろそろ洗濯物もたまってきているので、朝食前 に初の洗濯!この時間なら、もう迷惑でもないだろ…。え〜っと、どうやって 使うのかな。日本でもコインランドリーってのは使ったことがないけど、ま、 洗濯機は日本の家庭用と似たようなものだろ。30分くらいかかりました。さて、 続いては乾燥機。これこそ、日本でも全く使ったことがないんだよなぁ。結局、 1時間くらいかかりました。 さて、朝食後しっかり、ゆっくりしてから、出勤。マシンをネットワークにつ なぐ。ちょうどその頃、サーバが復帰した模様。ping が返ってくる、と確認 できると直後に、メールを受信できる。上流のキューにたまっていたメールも、 徐々に relay されてくる。一安心。 7/16 WED 今朝も、昨日と同じように早々と目が覚めてしまった。まだまだ眠いのに、な ぜだか再び寝付けない。窓の外が明るい。明るすぎる。カーテンじゃないんだ よな、ブラインドしか着いてないんだよな。う〜ん、それが原因かなぁ…。ベッ ドから抜け出してタオルを持ってくる。目の上にのせる。アイマスク状態。真っ 暗ではないけど、再び寝付けました。セットした目覚ましが鳴るまで、しっか り眠れました。あぁ、もっと寝たい…。 11:00 から、研究室のミーティング。その前に、研究室に来ている日本人の女 性と会いました。この人、工学畑の人ではなく、学際的な、んー、誤解を恐れ ずに一言で言うと、芸術系の方。少し話して、ミーティングに突入。最初に、 私が自分のやっている研究について紹介させて頂きました。一応、理解しても らえたのかな? その後、芸術系の高橋さんと、色々お話ししました。「のう」とか歌舞伎とか、 そういった感じの方面が専門らしい。それらの違いが、よく分からんのですわ、 と言ったら、怒られてしまった(笑)。バンクーバーに来て、日本のことを色々 説明てもらえるとは…。最近は、VR と芸術、近付いているからなぁ。 7/17 THU 今日は木曜日、バンクーバーに到着して1週間が経ちました。平日はお仕事な んで、ボチボチ目新しいことも少なくなってきました。と言うことは、日記に 書くこともあまりないわけだ…。 そうそう、昨日のことだけど、夕方、部屋に戻ってきたら、タオルやベッドの シーツが交換してあった。1週間に1度のリネンサービスがある、と書いてあっ たけど、ホテルのように勝手に入ってくるのかな、どうするのかな…、そろそ ろ1週間だよな、と思ってたら、勝手に交換して、ゴミ箱も片付けてくれまし た。 部屋の中、整頓しておかないと…。ま、散らかすほど物がないけど。って、こ れは昨日のことだ。今日のこと…。一生懸命、プログラム作ってました。日本 時間の土曜日、バンクーバー時間では明日の夕方から名工大で停電があるから、 サーバの世話を頼んでおいたよ。 7/18 FRI 今日も一日(一応)お仕事。さて夕方。こちら本当に、金曜日の夕方からが週 末、って感じです、みなさん。かわりに、日曜日の夕方で週末は終わり、って 感じもしなくもない。 さて、夕食。また University Village へ行ってきました。先週チェックした MIO JAPAN。お寿司の盛り合わせを頼んでみました。握る、んではなくて、型 にごはんを押し込んで固めて、ネタをのせる、コンビニのおにぎり風でした。 味は、まあまあ美味しかったですよ。Japanese Tea を頼んだら、マグカップ とティーバッグ。ポットでお湯を注いで飲みました、80セント。京都の品で、 味は大丈夫! ビールでもあれば飲みたかったんだけど、Licensed なお店じゃなければ酒類 はおいてないようです。帰りにお酒屋さん、全部直営店らしい、に寄ってみた けど、冷やしたビールは置いてなかったです。部屋に冷蔵庫がないから、冷え てないビール買ってきても飲めないんだよぉ。あぁ、ビールが飲みたい! 雑貨屋さんらしきところもいくつかのぞいてみました。タバコを置いてあると ころも数軒。パッと見た感じ、アメリカ製や日本製は見当たらなさそう。カナ ダのメジャーなタバコって何だろう…。 夕食のお寿司のワサビのせいか、喉が渇いている。自販機で Root Beer とい うコーラみたいなドリンクを買ってきて飲んでいるところです。どうも、多く の日本人はあまり好きじゃないらしいけど、まあまあの味です。せめて名前だ けでも、ビールの気分…!? 7/19 SAT バンクーバーに来て2度目の週末がやってきました。今回の週末は、予定あり、 です。今日は、バスを乗り継いで、Richmond を通り過ぎてDelta の Boundary Bay Air Port まで行ってきました。どこで乗り換えができるのかがよく分か らなかったから、遠回りでも間違いのない乗り換え場所を選んで、バンクーバー のダウンタウン経由で行ったんだけど、どうやら、Broadway-Granville 辺り で乗り換えると近くて早そう。 で、何をしに行ってきたかと言うと、飛行機の体験操縦です!日本では色々な ハードルがあってあきらめてたんだけど、バンクーバー(等の外国)なら、と、 あらかじめ web で下調べもして予約してあったんですよ。ULP は日本で練習 中だけど、やっぱり実機でしょ! 近くのバス停から電話をすると「まさ」さんが車で迎えにきてくれました。世 間話を(?、パラグライダーや ULP の話も交えて)しながら、飛行機のこと や今日のスケジュールについて話をする。ま、本格的に練習して、必死で覚え る、というのではなく、基本的には体験で、ちょっと練習っぽく楽しませても らう、という方向でお願いしました。 さて、実際に機体のところへ向かう。見るだけなら、名古屋空港で中日本航空 さんに見せてもらったことがあるけど、今日は実際に飛ぶんですよ。それも、 自分で操縦桿を握って!「まさ」さんが事前のチェックを行って、それを、隣 で雰囲気だけ味合わせてもらう。いよいよ、です。 なんか、無線で交信したあとに、テイクオフ!あっけなく、浮いてしまいまし た。上空では、色々、といっても基本的なことを色々だけど、教えてもらいな がら自分でコントロールしました。安定している状態での簡単なコントロール なら、単純に言えばULP と同じ感じ。お世辞も入ってるんだろうけど、上手だ 上手だ、とほめてもらえましたよ。 帰りも大通りまで送ってくれました。この時はスクール生の「しげ」さんも一 緒。ここは結構日本人が多いらしいです。行き先はバンクーバーのダウンタウ ンと言うことで、一緒にダウンタウンまで行って、夕食を一緒に食べる。ラー メン屋さんに入りました。ビールも飲みました!久しぶり〜。今日は「カナディ アン」ってのを飲みました。初飛行の後のビールは美味しかったです。 7/20 SUN 今日は、いかにもって感じの観光の予定。7時前に起きてメールをチェックす ると、名工大のコンピュータにトラブルとのメール…。ちらちらっと見たもの の、すぐには解決せず、でも予定は組んであり時間が迫ってくるので、また後 で、とのメールだけ送っておく。起きた時は曇っていて地面も少し濡れていた けど、部屋を出る時は少し青空も見えていたので、傘は置いて、薄い上着を着 て、出発! ダウンタウンまでバスで出て、カナダプレイス西側の水上飛行機乗り場へ。空 はまた見事に曇ってきている、雨、大丈夫かなぁ。さて、いよいよボーディン グ、水上双発機に乗り込みます。このサイズの飛行機は初体験、水上も、初体 験。あっという間にバンクーバー島はビクトリアへ到着です、フェリーなんか より速いぞ! インナーハーバーに直接到着、贅沢ですね。早速、エンプレスホテルが目に入 ります。アフタヌーンティが有名らしいけど、高い、それよりも一人で、って のにやや問題あり、外から眺めるだけにする。最初の予定は、ビクトリアのダ ウンタウンではなく、ボチボチと歩き回りながらバス乗り場へ向かう。ツアー や直行バスもあるらしいけど、お金をケチって市バスに乗って行く。 心配していた天気も、しっかり晴れてきて、ジャケットが暑いくらい。ついた 先は、有名、らしい、ブッチャートガーデン。きれいなお花の庭園です。特別 非常に興味があると言うほどでもないけど、かなこへのお土産もかねてたくさ ん写真を撮りました。お土産も買ったよ。日帰りの予定なんで、昼食も込みで 2時間くらいの駆け足でした。再びダウンタウンへ市バスで戻る。 バスチョンスクエアってところを通り抜けました。なんか、露店というのか、 芸術家っぽいような人たちもいっぱいいる感じです。周りの建物も、なんだか イギリスっぽいような…、ヨーロッパっぽいような。でも、イギリス行ったこ とないです。 エンプレスホテルの前を通り過ぎ、州議事堂へ。残念ながら、日曜日は中へ入っ ての見学はできないようだ…。そとから見学。他には特に行きたいところの予 定もなく、ぶらぶら歩きながら町並みを楽しむ。今日はいっぱい写真を撮りま したよ。 帰りの水上飛行機、少し遅れているようで、15分くらい遅くなるらしい。ま、 そのくらいなら良いか。と思っていると…。1つ前の機体のエンジンの調子が 良くなさそう。結局、フライトを断念した模様。そんなこんなで予定は後ろへ 後ろへとずれて、17時出発予定が18時過ぎの出発になってしまった。 バンクーバーのダウンタウンへ到着したのが18:50近くか。日曜日は夕食がつ いているので、19:45までに帰らなければならない。バスの本数もほどほどあ るはずだから、ぎりぎり間に合うか…。早足でバス停へ行きバスを待つも、結 局30分近くも来なかった。他のバスは、同じ行き先のがいくつも来たりしてた のに…。 結局、夕食は食いっぱぐれました。なんだか腹立つなぁ。しょうがないから何 か買いに出かける。もう考えるの面倒だったから、マクドナルド。適当に頼ん だら、ポテトとかついて、多すぎたよ。ま、値段は安いから良いんだけどさぁ。 せっかくの楽しかった1日が台無しだよぉ〜!食べてから、名工大のコンピュー タもなおしましたよ。 7/21 MON 今日からまた1週間、平日。2度の週末も過ごし、バンクーバーも慣れたもの? 英語はなかなか慣れないけど…。そろそろ、普通の平日には日記に書くような イベントもなくなるかなぁ。 今朝は、洗濯物がたまってたから、朝、片付ける。厚地のパジャマ代わりの上 下も一緒に洗ってしまう。洗濯物の量自体も多かったせいか、パジャマのゴム の部分とか、部分的に乾いていないよ…。仕方なく、部屋にかけておく。風呂 上がりまでには、なんとかぎりぎり、乾いた、ということにしておきましょう。 夜、かなこに電話をしてあげようと、公衆電話に行く。ダイアルすると、busy だから、後でかけなおせ、と受話器からアナウンスされる。国際回線が混んで いるんだろうか。しばらく待ってから、もう一度かけてみるも同じ。もう一つ の電話機のところへ行ってみる。 今度は、カードを入れているのに、カード番号を押せ、とかなんとか言ってく る。もちろん、自動のアナウンス。この前この電話を使った時は、そんなこと 言わなかったのに…。面倒だから、切ってしまう。もう一度、最初の電話へ行 く。 今度は、busy とは言わずに、not valid、無効だと言ってきた。ええ?そりゃ まずいんじゃないか?まだ全日程の2割しかたってないよ。一応、もう1枚カー ドは持っているけど、本当に何かの間違いで無効になってるとしたら、まずい よ。えぇっと、カード会社の電話番号は…。って、日本の番号しか分からない。 国際電話、かけれないんじゃ、むりやんけ! 飛行機関係のチケットを生協で買ったら、CO-OP のトラブル対応のサービスが ついていたんだった、通話料無料の。電話してみたら、カード会社のトールフ リーの番号を教えてくれた。かけてみる。なぁんか、すっごい電話、遠いの。 特に、こっちの声が向こうに届かないみたい。受付のお姉さんが、別の部署に まわしたら、なんか、一層、遠くなったみたい。おいおい、やめてくれよぉ。 ま、調べてもらった結果、カード会社としては、事故扱いにはなっていなく、 正常に使える状態らしい。TELUS の電話はともかく、普通の買い物はできるは ずだ…。電話を切った後、もう一度かなこにかけてみるも、やっぱりカードが 無効だと言われる。最後の挑戦、もう1つの電話からかけてみると、今度は、 カード番号を押せ、ではなく、認証できない、とアナウンス。 国際回線が不安定で、日本のカード会社での認証ができてないのかなぁ。それ とも、最初に番号を押せ、と言われた時に押さなかったから、TELUS にしばら く拒否されちゃってるのかなぁ。いざとなったら、KDDI のトールフリー経由 で国際電話かけるかな。今日は早く寝ようと思っていたのに、夜中になってか らドタバタだよ。かなこにも期待させちゃって悪かったし…。 7/22 TUE これといって、特にイベントのない日だった。朝、研究室へ向かう前に、リネ ンサービスがやってきた。先週は水曜日だったが…。夕食後、かなこに国際電 話をかけてみる。ちょっと心配だったが、何の問題もなくつながった。一安心。 ま、一応、イベントといえばイベントだったかな。 7/23 WED 今朝は、出勤前に、洗面台の交換の人がやってきた。確か、バンクーバーに来 た翌日、「壊れてるって聞いてきたんだ」とかなんとか、やってきた人と同じ だと思う。シンクの表面にひびが入っているだけで水漏れはないんだけど、ど うやら交換するらしい。作業の途中で出かけてしまったけど、帰ってきたら無 事に交換が終わってました。 7/24 THU 今日は、卒業(修士)が決定した Grace のためのパーティ。Main St. と 14th Av. のあたりなのかな、皆でStylish Chinese Seafood Restaurant へ行っ てきました。中華料理です、Grace は中国人(中国系カナダ人?)。お店の人 も中国語をしゃべってたみたい。 何となく無意識に、お酒を飲みながらってのを期待してたんだけど…。大学か ら車数台で分乗して行きました。カナダは飲酒運転に厳しいらしい。もちろん、 厳しくなくっても飲酒運転はいけないけれど…。みんな、当然のようにお酒の ことは頭にないらしい。 ま、でも、バンクーバーは中華料理が美味しいとは聞いてたけど、一人では食 べに行きにくいなぁ、と思っていたので、ちょうど良かったかな。味は特にく せもなく美味しかったです。でも、なんか…、雑って感じ。中国のお茶って、 よくじゃばじゃばと「こぼしながら」つぐじゃない。全般的にそんな感じの文 化なのかなぁ…。 帰りも大学内の St. John's まで送ってくれました。到着は10時くらい、ちょ うど日も落ちきるころかな。いくらバンクーバーは遅くまで明るいといっても、 こんな時間まで一人で出歩くことは、ないんじゃないかなぁ。 7/25 FRI もう週末です。夕食は外食の日。この前マックへ行ったばかりのような気がす るんだけど、1週間、早いなぁ。ま、日曜から金曜なら5日間か…。今日はお 昼ごはんの後に、来週の飛行機のチケットのリコンファームをしました。公衆 電話から電話かけて。混雑したらしく、すぐにつながらずに自動のアナウンス。 しばらく待ってたらつながりました。最初ちょっと英語が聞き取りにくかった けど、なんとかできました。これだけで喜んでるようじゃ、英語力もまだまだ だな…。 7/26 SAT 3度目の週末、朝起きるのが辛くなってきました。こちらの生活にも慣れてき たってことでしょう。予定まで一応時間があったので、洗濯をしてしまう。次 は5日後の木曜日に洗えば、次の週末の予定にもちょうど良いでしょう。 さて、バスに乗ってお出かけ。先週1度行ったので、今日は乗り換えのポイン トなども要領よく、ね。まず 99 B-Line、急行バスみたいなもんですね、これ がまた「長い」バスで。途中で電車のようにつながってて1.5台分くらいある の。Broadway-Granville で乗り換えて、Ladner Exchange まで。そこでさら に別のバスに乗り換えて数分、あとは 20-30 分くらい歩きました。Boundary Bay Air Port へ到着。 順調に行ったんで、大分早く着いてしまいました。ちょうど、今週スクールに 入ったばかりの「にし」さんのブリーフィング、ま、この場合、授業ですね、 を始めるところで、傍聴させてもうらうことになりました。基本的には英語で 話をするんで、半分くらいしか分からなかったよ…。ま、でも、内容が航空力 学の初歩のような感じだったんで、一応理系人間の端くれ、「予備知識」もあっ て何となくは理解できました。 今日のフライトは、まず前回のおさらい。それから slip の練習。side slip と forward slip。それから…、なんとかターンって言ったなぁ、なんだっけ? 30度以上のバンクをつけてのターン…。話には聞いてたけどやったことのなかっ た slip ってのは、やっぱり感覚的にすぐにはできなかったなぁ。でも、なん となく感じはつかめた気がする。 最後に機内で写真を撮ってもらう。アプローチが他の機と前後してしまったた め、今日はランディングは完全に「まさ」さんにおまかせ。そのかわり、最後 は写真タイムということで、景色やら色々とシャッターを押しまくりました。 これで、今日の「お土産」GET! 7/27 SUN 朝起きると、日本は既に28日になっていました。かなこちゃん、お誕生日おめ でとう!ひとまずメールを送る。まだ寝付けずにいたみたい。さて今日はどう しようかな。ダウンタウンの行ってないところ、とも思っていたけれど、見事 な青空だったので、もう一つの候補、スタンレーパークへ行くことにしました。 予定盛りだくさんではないので、朝はゆっくりしてから昼近くにお出かけ。 Robson St. スタンレーパーク近くまでバスで行く。Safeway というスーパー、 バスの中からあちこちで目にするけど、ちょうどバスを降りたところにあった から、入ってみる。シャンプーが帰国までもつか分からないけど、大きなやつ 買ってもなぁ…。タバコも売ってたけど、欲しいやつはないなぁ。レンタル自 転車屋をいくつかチェックしたあと、昼ごはんにすることにする。なんかパス タが食べたい気分だったけど、けど、なぜだかそばが食べたくなって、天ざる そば。 一番安いという、ちょっとお粗末っぽいレンタル屋さんで自転車を借りる。走 ることが目的じゃないし、時間はたくさんある。のんびり自転車をこぎながら、 景色を見ながら公園の外周をまわることにする。すぐに、かなこの好きなひま わりが咲いていたから、写真をパチリ。1周10km、元気に歩いて2時間くらい らしい。結局、途中で写真を撮りながら、のんびりと1時間以上かけて1周近 く走りました。 ここまでは、半島の外周で鋪装されていて人通りも多かったです。そして、公 園の中央にあるビーバーレイクへ向かう。公園の内側は未舗装の道ばかり。景 色といっても森の中だし、多少のアップダウンもあるので、ゆっくりではなく 普通のペースで走ることにする。途中で公園の中を抜けてライオンズゲート橋 からノースバンクーバーへ行く道路を横切る。 しばらく行くと、ビーバーレイクとは書いてあるんだけど、どこにも池が見当 たらない。迷った…、ようでもないし、もう少し進んでみると、実は池の横を 走っていました。木々で見えなかったんです。目的達成?ということで、湖を 一周してもとの外周道路に戻る。最後にロストラグーンという池の横を通り過 ぎて、サイクリング終了。 帰りは Granville までボチボチと歩いて行く。途中で、日本のものを売って いるお店に入って、日本(アメリカ)のタバコが置いてないかチェックするも、 ない…。OKギフトショップ、免税店ものぞいてみるけど、なかった。こりゃ、 カナダ産のタバコを吸えってことかなぁ。ぃゃ、禁煙しろって!?さて、バスに 乗って帰ろうかな。 ショッピングモールがありました。デパートとでもいうのかな。ここの洗濯機 は大きいけれど、下着の数がちょっと少なくて、滅茶苦茶たまっていなくても 洗わざるを得ない、という状況なんです。パンツを2枚買いました。1枚$6。 これって、高いのかな、安いのかな、普通なのかなぁ…。まわりには、$20と かってのもあって、ここはいわゆるブランド品のコーナーなんだろうか、でも あちこち探すのも面倒だし、安いのないか、とも聞きにくいし。2枚で1000円 ならいっか。 さて、もう少ししたら、かなこちゃんに、お誕生日の特別な、といってもいつ も通りのだけど、電話をしてあげようかな。出発前に頼んでおいたお花、まだ 届いてないかな…。 7/28 MON さて、また1週間の始まりです。今週末は1番大きな観光の予定が入れてある から、そろそろ本格的に計画をつめておかないと。地図とか web で手に入る レベルのもの、iMac は持っていかないつもりなんで、紙で持っていくものの 印刷…。今日、また、リネンの交換がしてありました。どうも、1週間に1回、 ではなくて、6日おきのサービスなんだろうか…。でも、次は日曜日ってこと はないだろうから、今週の金曜日にまた交換してくれるのかなぁ。 7/29 TUE 今日の St. John's の夕食は、これまでで一番、日本食らしかった。ちょっと 違う気もするけど、メインはシーフード焼そば。細麺で短くて、味も薄いのか 「ソース」じゃないのか…。2種類あるスープの1つが、トマトも入っていた けど、豆腐とはんぺんのお吸い物って感じ。何よりも、ここのダイニングホー ルで(多分)初めて割り箸を見たことかな。結構多くのみんなが、上手に箸を 使っています。ま、ダウンタウンとか、ちょっと外に出ていけば、日本食や中 華料理のレストランがたくさんあるもんなぁ。 7/30 WED お昼時に、週末に備えて地図が欲しいと思い、UBC の本屋へ行ってみた。Book Store は、結構広いんだけど、教科書や専門書コーナー、コンピュータコーナー、 さらにはTシャツとか服のコーナーに、お土産…、普通の本のスペースは逆に 狭い方かな…。結局、評判の良い地図は見つかりませんでした。 今日の夕食は、サーモンの照焼きに白いご飯!思えばバンクーバーに来て最初 の食事、St. John's でのあの食事…。「ナン」だと思うんだけど、四角で袋 状になってるのが半分の三角に切られていて、そう、ちょうど厚揚げを斜めに 切った感じかなぁ、その中にラムかチキンと色々なものが入れてあった。いろ んな国からいろんな人たちがやって来てるから、これから毎日、料理もいろん な国のものが出てくるんだろうか、そう思っちゃいましたね。 翌朝の朝食は、シリアル色々に食パン、これが毎日の基本で、フルーツやゆで 卵、ベーコンとかがその日によって出てくる。コンチネンタルとはいうけれど、 結構質素だな、これは今でも思ってる。次の夕食は、週末明けの日曜で、その 時も確か、国際色豊かめな記憶があるんだが、なんだったんだろうなぁ。 それから、だんだん(?)普通の外国料理になっていき、最近はちょっと日本 風の料理や、結構日本風の料理が出てくる。多少は、舌も慣れてきたってのも あるのかなぁ…。 7/31 THU 午後から研究室で、発表の練習がありました。どこでもやることは同じだなぁ…。 10分の発表だというのに、コンパクトにまとまっていなくて、なかなか終わら なくて、先生とかに注意されてたよ。どこでも同じだなぁ…。でも、内容は、 というか英語は半分も分からない。発表のシートがあるから、あとはニュアン スで何となく分かった感じ。 さて、明日は1日夏休みをもらって、2泊3日で旅行です。行き先は…、帰っ てきてからのお楽しみ?最低限忘れてはならないものは、準備したはずだし、 大丈夫だよな。 8/1 FRI さて、今日からカナディアンロッキーです! 8:30 バンクーバー発の飛行機な ので、4:30 に起床、まだ暗いです。軽くおなかに入れ、5:30くらいに準備完 了、5:50 のバスに向けて出発!こんな時間の UBC を見るのも、最初で最後か なぁ。バスを2度乗り換え、空港に到着。まだ7時だというのに、チェックイ ンカウンターにはすごい人の列。そこに並んでしばらく…。大きな電光掲示板 を見ると、予定していた便が「キャンセル」と出ている。え…? とりあえずそのまま並んで、カウンターでどうしてくれるのかを聞こうと思っ ていたんだけど、なかなか列は進まない。ぉぃぉぃ、他の皆はいったいどの便 にのる予定なんだい?時刻も8時、列を離れてエアカナダの客用の窓口で聞い てみる。なんだか、機体のトラブルらしい。次の 9:55 の搭乗券をくれた。こ のままロッキー観光自体がキャンセルされてしまうんではないかと心配してい たが、これでなんとかなるかな、ちょっと安心。 エドモントンに着いてから空港で地図でも探そうと思っていたんだけど、ちょ うど今、時間を持て余しているし、と、お店を見てまわると、探していた地図 が見つかる、購入。これで、あとは飛行機に乗ってレンタカーに乗って、ジャ スパーへ行くだけだ。 ところがこの券、キャンセル待ちのシートナンバー。結局、満席で乗れずに、 見送り。ロッキー、行けるのかなぁ…。どうやら次の便には席があるらしい、 11:00 発のシートを確定してもらう。ふぅ、順調にいけばエドモントン(バン クーバーより時刻は「+1時間」)に13:30 に着いて、2時にはレンタカー借 りて、7時にはホテルに着けるか。と、この時点では、まだまだ希望があった…。 喉も乾いたし、水を買って一息。これでドライブ中のドリンクも確保。 さて、ボーディングの時間。全然、動く気配なし。結局、11時近くになってか ら飛行機に乗り込み、30分近くになってからやっと離陸。国内線なんて、バス みたいなところがあるとは聞いていたが、いい加減なんだなぁ。飛行機は、 ZIP との共同運行便、機内サービスはジュースが出ただけでした…。2時近く にエドモントン到着、レンタカーはどこだ?一目散に向かって車をチェックア ウト。 これから道中をともにしてくれるのは、赤の、シボレー…、この顔…、キャバ リエ。これって、トヨタ車!? ま、久し振りのドライブです。2号線から19、 60を経て16号線イエローヘッドハイウェイ。の予定だったんだけど、1度 曲がり損ねて、すぐにUターンできる道でもなく、しばらく行ってからまた戻 るのもしゃくで、別の道からイエローヘッドへ出ようともくろむ。これが間違 いだった…。 あぁ、住宅街に入ってしまった。数十分、道草を食ってしまっただろうか、ま、 おかげでこの車に慣れることができました?3時くらいには無事ハイウェーに のり、あとはひたすら西へ西へ。特に疲れているわけでもないので、ちょっと 頑張って、休憩をせずにひた走る。走りながら、ファインダーものぞかすにカ メラのシャッターを何度か押す。大陸って感じの景色です。 もうそろそろ、天気が良ければロッキーらしい景色が広がってくるのかな。と ころが、なんとも異様な雲が空を覆っている。本当に、異様な雲が。エドソン という小さな街が、途中にある。3分の2くらいのところだろうか。もう少し 頑張って走ってしまうか。その残りの半分くらいまでくるとヒントンという小 さな、エドソンよりは少しだけ大きめな街がある。あと70km。トイレも大丈夫 だし、えいやっ!ノンストップで走ってしまうか。と街を通り過ぎてすぐのと ころで、パトカーが車をとめている。 窓を開ける。女性のおまわりさんが、なんか言ってる。フォレストファイア。 え?森林火災?通行止め?ええ?この時、5時半すぎだったろうか、おまわり さん曰く、9時か10時までは通れないじゃないだろうか、だそうだ。ぉぃぉぃ、 ほんとかよ…。地図を見るも、回り道なんてないらしい。数百キロ単位でしか 別の道はない。異様な雲は、山火事の煙が目一杯たちこめていたせいのようだ…。 やむなくヒントンにもどり、休憩と早めの夕食にする。お店やメニューで悩む のも嫌だったので、マック。食べながら思う。あぁ、本当にロッキーへ行ける のかなぁ。行けなかったら、どうするのがベターなんだろう。SafeWay ってスー パーもあったので、明日の朝食昼食用の食料と飲み物を買っておく。もし、車 中泊なんてことになっても、食料は必要だしね。 7時過ぎくらいだったろうか、もしかして通れるようになったかな、ダメなら なまた戻ってくるか、と車を走らせる。なんと、ちょうどパトカーが帰って行 こうとするところ。やった、これなら8時にはホテルに着けるぞ!地図の上で はジャスパーに入る。公園ゲートがある、ここでお金を払うのかな、と思って いると、おじさんが、そのまま行けと合図をしている。通過。と、ほんのしば らく行くと、渋滞。 ぃゃ、渋滞というか、この先でまだ通行止めの模様。おまわりさんも通してく れたわけだし、少し待てば動き出すかな。希望を持って待つ。動く気配なし。 時々、あきらめてUターンして帰って行く車もいる。たまたま止まったところ が橋のところ。子供なんかは、川で遊んだりしてる。8時を過ぎても動かない。 ふらふら散歩したりする。9時くらいになると、日が沈む。山に隠れていった。 でも、すぐに真っ暗になるわけではない。 何かが空から降ってくる、と思っていた。植物の種子か何かかと、最初は思っ ていた。これ、どうやら、植物の1部ではあるけど、燃えた、炭のようなもの だ。風がやむと、車にもたくさんのっている。ただ待つ、ひたすら待つ。10時 くらいになると、お、動き出した。やった、女性のおまわりさん、あんたは正 しかった。 のろのろと走る。非常に遅いが、止まってしまうほどでもない。対向車が走っ てくるようになった。どうやら、通れるようになったのは確かだ。原因は、お まわりさんが1台ずつに、火事のところで止まらないで、ってな感じのことを 叫んでいたからだった。そこを通り過ぎると、順調に走り出した。これなら、 11時くらいには着けるぞ!辺りはもう夜。 道の左手に、オレンジ色の炎が、ちらり、ちらりと見えた。走りながら、適当 にカメラのシャッターを押す。ディジカメだが、撮れたか確認している余裕は ない。結構な炎が見えてきた。すごい炎が、まだ残っている。本当に、火事。 めらめらと燃えている。なんだか、においもしてきた。適当にシャッターを切 る。結果は…、窓を閉めたまま、フラッシュをたいていたもんだから、見事に 真っ白&自分が反射しているよ、まいった…。写真は、よぉく見ると、オレン ジ色の小さな炎が写っているのを確認できる、かな…。 夜は運転しない予定だったんだが、しっかり夜のドライブ。看板を必死に見な がらジャスパーの街へ入る、無事にすぐにアストリアホテルを発見。なんとか、 夜の11時にチェックインすることができました。ところが!キーをもらって部 屋へ行く途中。廊下のあちこちに扇風機!暑い。部屋に入る。暑い。扇風機が 置いてある。バスタブはなく、シャワー。あぁあ、期待してたのになぁ。ま、 ベッドで寝れるだけ、良しとするかな。ロッキー観光は、波乱の幕開けとなり、 最後の最後は、ぎりぎりで滑り込みセーフ、ってところなのかな。では、また 明日。 8/2 SAT 今日は何事もなく、楽しい1日が過ごせますように。余裕を持って、朝の6:30 に目覚まし、起床。予定では昨日の夜、10時くらいまでは明るいので夕方かな、 に街を散歩するつもりだったのに…、というわけで、早朝のジャスパーを少し だけ散歩。まだ人通りもほとんどない。ちょうど日の出を見れました。当然だ けど、ギフトショップとかはなにもオープンしてません。小さな街だし、30分 もせずにホテルに戻り、軽く朝食を取り、8時にはチェックアウト。 出発前に、インフォメーションセンターに寄ってみました。山火事のことが掲 示してありました。ちらっと見ると、7月31日 15:00 に発生、18:00 にいくつ かの道が通行止め、こは時点ではまだイエローヘッドは通行可能、とか書いて あった、と思う。えぇ?31日?ってことは、4時間程度の足留めで済んだのは、 ましな方だったのかもしれない。ガソリンを入れて、窓ガラスをきれいにして、 さぁ、出発!8:30です。 公園ゲートを通り、料金を払う。「2日」ではなく「1泊」分でした。93号線 から93A、旧道へはいり、エディスキャベル山へ向かう。山道を数十分走りま した。なかなか良い眺め、エンジェル氷河へは、徒歩で往復1〜2時間程度と か書いてある、断念するか。戻る途中に木の合間から見えたのは、湖か川か…、 きれいな色でした。 続いてはアサバスカ滝。迫力ありますねぇ。93号線へと戻り、サンワプタ滝、 これも勢いたっぷりでした。早朝は少し曇り気味かとも思ったんだけど、すっ かり青空、良い天気。さて、アイスフィールドパークウェイを南下し、目玉と 言われるコロンビアアイスフィールドへ到着です。11:30前だったかな。昼食 を食べて、どうしようか少し迷ったが、時間も余裕あるはずだし、スノーコー チツアーに参加することにする。 待ち時間があったので、ギフトショップで絵はがきのセットを購入。どでかい タイヤのバスに乗って氷河の上の方へ、ゆっくりと走っていきます。氷河のど 真ん中で、といっても、安全のために押し固められてまわりに水の流れる溝が 作ってあるようだけど、ど真ん中で20分の自由時間。氷河の水、手ですくって 一口飲んでみました。冷たーい!当たり前か。さすがに、ここだけは寒かった ですね。 11号線が合流するあたりのクロッシングリゾート。ここで久し振りのガソリン スタンドを目にする。ま、ちゃんと入れてきたから問題ないけど。もし、16号 線からジャスパーに入れなかったら、ぐるっと回って、ここへくることも少し 考えた…。ドリンクの補充をして再出発。 次の目的地はペイト湖。下の駐車場から数十分歩くコースと、上のほとんど歩 かない駐車場があった、湖はこれまたきれいなエメラルドグリーン。上から眺 める湖と山々、ゆっくり見ていたいね、でも時間が…。続けて湖、ボウ湖です。 今度は目の前、水辺です。水もきれいで透き通ってます、高山植物がお似合い。 しばらく南下して1号線と合流するとすぐにレイクルイーズビレッジ、西へ入 ります。その名の通り、ルイーズ湖が有名、さすがにここも観光客が多いです。 有名なホテル、フェアモントシャトーレイクルイーズをバックに写真をパチリ。 日本人の血が流れているんだなぁ、ジャパニーズツアーのように、はい見た? はい写真撮った?では出発…! トランスカナダハイウェイと平行している旧道、1Aをのんびり走ることにする。 とはいえ、いいスピードで走ったけど…。ジョンストンキャニオンに寄るも、 本当の見どころまではたっぷりハイキングが必要のようで、駐車場付近の散策 だけにとどめる。途中、貨物列車が見えたんで走りながらシャッターを押すも、 あまりうまく写ってなかったみたい。1号線に合流しバンフに向かう。 街中をいきなり馬車が走ってた。観光地だなぁ。今日のホテル、ダイナスティ インは、なかなか良い感じ。フロントのお兄さんも、はつらつ元気だった。さ て、部屋。良いですねぇ、はたして…、バスタブがありました、やった!まだ 夕方の6時、今日は順調ですねぇ。一息ついて街に出かけることに。ガイドブッ クで見て候補にしていた日本食のお店に向かうも、セルフサービスのちゃちな お店だった。昨日の夜があんなんだったんだし、今夜くらい美味しいものを食 べたいよ、別のところに変更しよう。 せっかく街の端まで来たので、散歩もかねる。郵便局、もう閉まってる、明日 の日曜日は…、休みだそうだ。スーパーにより、夕食の前に明日の朝食昼食を 仕入れておく。さっき通り過ぎた、杉乃屋という日本食レストランに入り、お 刺身と豚の生姜焼きの定食を注文、カナダの生ビールも。一人で乾杯、うぅー ん、おいしいねぇ。 インターネットカフェからかなこにメールしようかとも考えていたんだけど、 めんどくさいな、あとで電話するか、ホテルに戻りましょう。まず、お風呂。 日本のと違って浅いけれど、久し振りのバスタブを楽しむ。さっぱりしたあと で、かなこに電話。ホテルの電話の横にコイン式インターネットの端末も1台 あり、日本語で Netscape が使えそうだったが、ま、いっか、ということで短 いけれど電話。荷物を軽く整理して、おやすみ。 8/3 SUN もう最終日、2泊3日じゃ、しょうがないか。昨夜のうちに書いておいた絵は がきに、チェックアウトの時にホテルのフロントで買った切手を貼って、さぁ、 出発、9時です。絵はがきは道ばたのポストに投函、ポストにも日本語表示も ありました。無事に日本に届くかな、いつ頃届くのかな。まずサプライズコー ナーというところへ寄る、バンフスプリングスホテルが見える、あんなホテル には、ただ寝るだけの宿泊じゃもったいないよなぁ。 駐車場でレスキューのお兄さんたちと出会う、乾燥してるんだろうし、小さな 山火事はよく起こるのかなぁ、お仕事ご苦労様です。ボウ滝ってのも下に見る ことができました。滝というほどのものでもない。少し先に行くと、トンネル 山への登山道と交わる。車を止めて、木々の隙間からバンフの街の写真をパチ リ。もう少し先にはフードゥーというところ。高いところからの景色、いいも んですな。 さて、バンフの街から離れ、1号線を横切って、ミネワンカ湖へ到着。ここは モーターボートが許可されているらしい、ボート持参の車がたくさん。細長い 湖のようだけど、ゆっくり散歩はせずに移動です。湖脇に、トゥージャックと いうキャンプ地かな、があり、そこでも写真を撮る。車を少し走らせると、ジョ ンソン湖という小さな湖、ピクニックセットなんかを持ってきて、のんびりす ると良いんだろうなぁ。 これでロッキー観光はおしまい、11時にはトランスカナダハイウェイを東に 向かい、カルガリーへと走る。ロッキーでは、キャンピングカー自体が 走ってるのや、車でキャンピングカーやボートを引っ張ってるのはよく見かける。 珍しと思ったのは、キャンピングカーで普通の車を引っ張っているの。 どこかに腰を落ち着けて、そこからあちこちへ出かけて行くためなんだろうなぁ。 そういえば、見るといえば、動物はリスしか見なかったよ…。 カルガリーには12:30くらいに入ったかな。予定通り、時間にはたっぷりの余 裕。カナダオリンピックパークに立ち寄る。昼ご飯のあと、スキーのジャンプ 台とボブスレー、のかな、のコースを見学。マウンテンバイクの大会かなにか をやってました。さて2時です、トラブルがあったらやだし、カルガリーの中 心部もどうしても見たいというわけでもないし、空港に向かうか。空港の近く なのか横なのか、に AeroSpace Museum か SpacePort というのがあるかしい。 すぐに見つかったらそこに寄ってみるか。 さすがに街付近は道も混み気味ですね。ガソリンスタンドで給油して、2号線 を横切り、北へ折れて空港へ向かう。道中、地平線っていうのを、実感しまし たね。結局、そのままターミナルビルへついてしまいました。1,000km 近い長 距離ドライブ、初日は車の中で夜を明かすのかとも思いましたよ、赤いキャバ リエちゃん、お疲れさま、ありがと。 まだまだ3時前、早いけれどチェックインを済ませてしまい、ふらふらお店な どを見てまわる。案内図に SpacePort ってのを見つけました!これで時間が 潰せるかな、と思って、内容も楽しみにして向かってみるが、どちらかという と子供だまし的な、たいしたものではありませんでした。どうやら、 AeroSpace Museum ってのは別にあるんだろうな…。 この頃になってくると、チェックインカウンターも長蛇の列。4時を過ぎて、 セキュリティチェックを受けて、ゲートへ向かう。5時前にはボーディング、 5:30出発の予定なんだけど、やっぱり国内線?搭乗開始が5:30近くでしたよ。 すなわち、離陸は6時前くらい。St. John's の夕食、7:45 までなんだよなぁ、 間に合わないかなぁ。カルガリータワーは、上空から見ました。 ところが、1時間25分とかなんとかと思っていた飛行時間も、結構早く到着し、 6:30 のバスに乗ることができました。夕食、間に合うかな…。ハプニングは なかったけど、最後の最後で時間との戦いになってしまった。ま、夕食くらい、 自分でどこかでなんとかすれば良いんだけどね。2度の乗り換えの後、7:30 前には帰り着くことができました。まだ3週間ほどしか過ごしていないけれど、 住み慣れた我が家とでもいうのかな、ホッと一息です。 初日はとんでもない始まりになってしまったけれど、無事、2泊3日のカナディ アンロッキー観光…、ドライブを楽しんできました。駆け足ながらも、記録日 記です…。 8/4 MON 今日からまた平日、いつもより少しだけ寝坊して起床。朝食に出かけるも、も う既に食パンが「売り切れ」らしい(売っているわけではないが)。ぉぃぉぃ、 今日はどうしたんだよ…。そういえば、心なしか、人数も少なめだったかな、 今、思えば…。眠いけれどいつも通り身支度をし、出発。身支度中も、窓の外 を、デイパックを背負って出かけて行く人たちが(多分、いつも通り)いまし た。そう、普通だったんだよな…。 部屋を出て研究室の建物の方へ向かう。なんだか、道には人影が少ない気が…。 メインモールに出ても、明らかに人影が少ない。いつもいる子供たちの集団 (+引率の若者?)もいない。妙に静か。これは…。いつもは裏口から建物に 入るが、今日は表からまわる。ドアを開けようとするも、やはりロックされて いる。こりゃ、完全に休みだ…。 解錠のナンバーは聞いているので、初めて使用してドアを開ける。研究室にも 誰もいない。8月からは「こう」なるわけでもないよな…。暫くすると一人やっ てきた。聞いてみると、やっぱりホリデー。BC Day とやららしい。カナダの 祝日はちゃんとチェックしてたんだけど、BC 州の祝日もチェックしたつもり が、もれていたようだ…。 あぁ、まいった。こんなことなら、ロッキー観光を3泊4日にすれば良かった。 あるいは、8月2-4日 の2泊3日でも良かったのになぁ。もしかして金曜日に 研究室に来ていれば、誰か教えてくれたのかも。どおしよ。荷物を部屋におい て、ダウンタウンにでも出かけるか…。しばらくはロッキー日記をまとめ、結 局、昼過ぎまで研究室にいましたよ。 その後、どうしようかとも思ったけど、天気も良いことだし、例のビーチに行っ てみようかな。Gate 6 を出てすぐのところにある、Trail 6、やや急な階段を 下って行く。結構長い。日本的な時刻で言えば夕方近いけれど、登って帰って 行く人たちと同じくらい、今から下ってビーチへ行く人もいる。 潮のにおいもしてきたけれど、あんまり良い香りじゃないな、たくさんの人の においの混じった、どちらかと言えば臭い感じ…。さて、ビーチに到着!有名 なヌーディストビーチです。ま、全部脱いでいるのは一握り、でも、人はたく さん入るので、裸の人も結構目につきます。基本的には、脱いでるのはおじさ んが多い。続いておばさんと若い男性。 若い女性は全部脱いでるのは少ないね、上だけ脱いでたり、両方とってうつぶ せになってたり…。ま、それを見に行ったわけでもないし、じろじろ見るわけ にもいかないし。こそっと、何枚か写真を撮りました。もちろん、個人を狙っ たものではなく、風景として、ですよ。 8/5 TUE リネンサービスが、やってこない。既に1週間が過ぎたのに。忘れられたんだ ろうか。ま、大きな問題はないんだけど、料金に含まれているものだとすると、 損した気分だなぁ。たまたま、ロッキーに出かけていて2泊分、使っていない から、まだ良いようなものを…。 8/6 WED なんか、今日の夕方に研究室のワックスがけがあるらしい。だから、昼のうち に動かせるものは片付けておいて、明日は1日乾燥の日。結局、今日も特にす ることがなくって、2日間のホリデー。まずは平日の SUB へ行ってみる、初 めて。以前、土曜日に来ただけだったから、さすがに雰囲気が違いましたね。 人が多くてお店も開いていて、ザワザワ…。ビザでお昼ごはんにし、少しのん びりモード。 その後、部屋へ戻ると、ベッドメークがしてある。床が、乾き切っていない。 モップで拭いたんだろうなぁ、ほんとに、戻ってくる直前に。みるみるうちに、 乾いていったもん。ついでだから、洗濯する。これからどうするか検討し、洗 濯物を乾燥機に移しかえて、お出かけ。 UBC の植物園へと向かいました。大学に敷地内に、アパート、長期で住む団地 のようなものもある、ちょっとしゃれた建物。日本で考えたら、完全に1つの 街だよなぁ…。植物園も、入ったすぐのところは、まさに森。歩行者用のトン ネルをくぐって車道を横切るんだけど、そこまですぐにたどり着けずに迷子状 態。ここはほんとに大学の中か…。植物のことはよく分からんが、せっかくな んで、何枚か写真を撮って帰ってきました。 8/7 THU と言うわけで、今日は完全に平日のお休み。ダウンタウン観光の後半というこ とに決定。平日のバスは、ロッキー観光出発の時に乗ったけど、あれは早朝だっ たなぁ。対して今日は、平日の昼近くのバス。週末とは、多少違う感じかな。 ダウンタウンについてかも、多少は人が多いような、変わらないような…。 まずは、イェールタウン。今、若者に人気の街らしいけど、観光客にはあまり 関係ないかなぁ。「お洒落なカフェ」もあるんだけど、それほど興味ないし…。 軽く散歩して、通り過ぎる。北へ向かう途中、ちょっと西へ寄り道。バンクー バーホテルの横にレンタカー屋さんがあると聞いていたので、確認に行く。 AVIS がありました。ま、借りるかどうかは決めてないけど。 さて、ガスタウンへやってきました。昔ながらのバンクーバー、だそうです。 確かに、ちょっと昔風な雰囲気。たまたま、ちょうど、1時近くで、蒸気時計 のところへ行くと、ちょうど見頃でラッキー!ふらふら歩いて、次はギャシー ジャックの像。この街の名前のもとになった人。 もう少し歩いて、チャイナタウンです。中華料理や飲茶、ってわけでもないか ら、中国っぽい(中国行ったことないけど)街並を散歩して、写真とって、中 山庭園へ寄って、グランビルへと戻ってきました。まだ早い時間だったんで、 ショッピングモールに入ってウィンドウショッピング。といっても、それほど 興味ないから、通り過ぎるだけ。 そんなこんなで、歩き疲れて、早めに帰ってきてしまいました。ひまだったん で部屋でネットサーフィン。面白い「海外旅行日記」のページを見つけて、夜 はこれを読んでました。目に良くないなぁ…。 8/8 FRI 今週は、なんだか休みばっかりだったなぁ。でもま、一応お仕事もそれなりに 進んだし、ちょっとした夏休みということで良しとしましょうか。9月の1日、 月曜日も祝日なんだよな、これはカナダ全体の。すなわち、3連休。どこか1 泊の計画でもたてて、出かけてこようかなぁ、と色々と調べてみました。宿と かレンタカーとか、予約しなくちゃいけないんだよな…、英語で…。 8/9 SAT 土曜日、今日は飛行機の練習、といっても、体験だけど、の日です。一応週末 ということで、ちょっと遅めの目覚まし時計。外はやや曇り気味の様子。パラ グライダーやウルトラライトと違って、実機は多少の雨なら問題ないだろうけ ど、大丈夫かなぁ…。 身支度を済ませて、出発。外へ出るとなんだか怪しい雲行き。傘、どうしよう かなぁ。いらないかなぁ…。でも、降ったらやだし。部屋に引き返し、折り畳 み傘を鞄に突っ込んで再出発。バス停のところで、なんだか笛の音が響いてい ると思ったら、チアリーダーらしきおんなこのたちが、練習してました。 バスを乗り換えて走っていくと、ワイパー。運転手さん、バスのフロントガラ スのワイパー、時々動かしてるよ…。雨かいな。だんだん、本格的に降ってき ました。もう一つの乗り換え場所に着いた時は、小雨ではあったけれど、雨、 です。インストラクターの「まさ」さんに電話して、車の迎えを頼んでみたけ ど、ちょうどテイクオフするところで、無理と言われてしまった。 しばらく待ってからバスに乗り込み数分。そのあとは傘をさして雨の中、20分 くらい歩いていきました。良かったことと言えば…。1度電話したら出なくて 切ったんですよ、そしたら、25セント硬貨1枚しか入れてないのに、2枚出て きた。前の人の忘れ物かなぁ。さらに、バスのトランスファーが、1:18 まで になってて、予定のバスは23分発。18くらいに乗車開始だったんだけど、機械 には厳しくはねられてしまった。でも、運転手さん、乗せてくれたよ。なんか、 みすぼらしいなぁ。$2.25 浮いただけなのに。 飛行機は、結構練習をしました。もともとは練習っぽい体験、の予定だったん だけど、「まさ」さん、上手だ上手だとおだててくれるし、サーキット、滑走 路の付近をぐるりとまわって、すぐにアプローチ、タッチダウンせずにまた上 昇、なんてのを1時間繰り返してました。最後のランディングも、一応、自分 で…。って、細かく指示してくれるからできてるんだけどね。 UBC 近くまで戻ってきてから夕食。なんだか今日は、開いてるお店が少ない。 目にはとまっていた中華料理屋に入る。文字だけのメニューからだと、イメー ジわかないなぁ。麺を頼む、ラーメンみたいなのを期待していたら、細ーいの が出てきた。味は、個人的には合わないなぁ。支払いをしておつりをもらって 帰ってきて、財布の中身の整理。 なんかこのクォーター、変…。と思って良く見ると、アメリカのだよ。もっと 見てみると、アメリカのダイムも1枚。色やサイズが同じなんだな。このまま 使えるのかなぁ。US$ の使えるお店なら、プラスアルファの値段で使用できる のかなぁ?さて、風呂あがりに、どうにも喉が渇いて、自販機へ。さっきの2 枚のUSコインを入れてみました。何事もなかったかのように、普通に受け付け てくれましたよ。いいのかなぁ、こんなんで。 8/10 SUN 今日は10日である。そう、2か月のバンクーバー生活の折り返し地点。といっ ても、日本時間で考えれば、起きた時点で11日になっていたし、昨日のうちに 折り返してしまっているんだけど。たまには朝寝坊、ということで、目覚まし 時計は11時にセットしておいたのに、その1時間前に目が覚めてしまう。もう しばらくはベッドの中で頑張って眠っていたが、結局、目覚まし時計がなって からほどなく起きる。 部屋でのんびりして、初めて昼過ぎまで部屋からでなかった。かといって、そ のまま夜までいても空しいので、2時頃に、バスに乗ってクイーンエリザベス パークへ行く。久し振りに、コンタクトを入れずにメガネでお出かけ。たまに は、体も目も休息。 バスを1度乗り換えると、南へ向かってどんどん坂を上っていく。 ちょうど上り切った辺りの東側に公園。色々な花がきれいに咲いてました。 見晴しも良くあちこち見渡せ、ダウンタウンのハーバータワーも 目に付きました。のんびり、ぶらぶらして早めに帰ることにする。 途中、バスを降りて本屋に寄ってみる。日本の漫画(台詞が英語)がほんの少 しだけあったけど、漫画はほぼそれだけ。カナダには漫画の文化はないんだろ うか。バスのトランスファーの時間内で本屋を出て、再びバスに乗って帰って きました。さて、後半も、ボチボチと頑張っていくとするかな。 8/11 MON しばらく前から、2階の足音が気になるようになった。板の間じゃないのに響 くなんて、どんな歩き方をしているんだろうか。ここに来た頃は、そんな音が 気になった記憶はないから、最近になってからだろうか。住人が変わった?ド ン、ドン、ドン…、という感じで、わざとやってるみたい。わざとなんだろう か?どうも、音楽と一緒に響いてくることが多いような気もする。踊りの練習 でもしてるのか?うっとうしいなぁ。ま、あと数日で引っ越しだ、我慢するか。 8/12 TUE 日本から持ってきた1カートン(+α)のタバコも、あと3箱を切りました。 どこもかしこも、この部屋も室内禁煙なんで、日本にいる時よりも吸う量は減っ てるけれど、さすがに1月たつと減ってきます。最初はカナダのタバコを試し てみようと思っていたんだけど、どれが良いか web で色々見てみたら、あま り良いことは書いてないんですね。その上、カナダのタバコはフィルターが綿 らしい…。 ところが、カナダでは輸入タバコは基本的に手に入らないようなんですな、こ れが。キャメルだけは人気があるのか、あちこちで見かけるけれど。折しも、 Sid とさちよさんが SIGGRAPH(アメリカ)へ行ったんで、いつもすっている KENT ULTRA MENTHOL を買ってきてもらおうと頼んだんだけど、結局、買って る暇がなかったらしい…。 と、いうわけで、今日、葉巻きも置いてるタバコ屋さんで、アメリカのメンソー ルたばこ、Salem と More を買ってきました。Salem は、日本にあるような軽 いやつなんてなくて、普段吸っているのが非常に軽いやつだからその 15 倍以 上…。More は、茶色の紙で細長く、ちょっとかっこいいかも?でも同じくき つい。しばらくはこれらを吸ってみるか。でも、ほんとに高いなぁ。 8/13 WED タバコ、色々と web で調べてみたら、カナダのあちこちで見かけるKOOL とい うタバコは、もともとはいつも吸っている KENT を作っているBRITISH AMERICAN TOBACCO の商品で、提携しているIMPERIAL TOBACCO CANADA が売っ てっているやつらしい。なるほど、輸入物のタバコが欲しい、という表現でお 店で聞いていたんだけど、微妙に表現がまずかったかもしれない。これでは、 カナダ産のタバコになっちゃうもんなぁ。 日本には、KOOL と KOOL MILDS があるようなので、ここでも MILDS を探しに SUB に行ってみた。KOOL と KOOL FROST ってのがあって、FROST ってのが MILDS と同じような感じらしい。FROST を買って吸ってみる。昨日の2つより も半分くらいの軽さで、吸ってみた感じもちょっとは良い感じ。まずは昨日の 2つを吸ってしまい、あとはこの KOOL FROST にしようかなぁ。結果的に、カ ナダのタバコを選ぶことになるのかな…。 さて、8月最後の週末に1泊旅行にでも出かけようと、昨日曜日の夜にホテル を物色してました。といっても、あまり考えるのも面倒で、何とかの歩き方に 載っていて、web の URL が書いてあって安めで中心地に近い…、と1つにし ぼられたところへメールを送りました。思い立ったが吉日、レンタカーも予約 してしまいました。 ところが、ホテルからは月曜の夜になっても返事がない。催促のメールを送っ ておいて web でほかを物色。$99 で場所的にもよさそうなところを2つほど 見つけました。火曜の朝にやっと例のホテルから返事がやってきて、仮予約。 今朝、ファクスを送って予約完了。あんまりサービス良くないのかなぁ、ちょっ と心配。 8/14 THU 昨夜は、web をさまよって日本のアニメがサンプルで置いてあるところを見つ けて、2話、計1時間、アニメを見てしまった。そのあと、ニュース(動画) のサイトを見つけて、「日本のテレビ」を楽しみました。今日は、他のテレビ 局等も同じようなことやってるだろ、と探して、もう1か所、毎日更新されて そうなところを見つけました。 正確に言うと、MS 依存なページでは、Mac OS X 等他のことを考えていないペー ジがほとんどで、「まともな」ページを探し出すのに苦労しているわけですな、 これが。でも、楽しめるんだけど…、こんなことやってるから、英語の力が上 がらないんだろうなぁ。しかし便利な世の中になったもんだ。 8/15 FRI さて、明日は部屋を変える日。なんだが、明日は土曜日、オフィスは休み。昨 日の夕方、部屋に帰ってきたら、オフィスに来て欲しいとのメッセージがあっ たんで、朝行ってきました。新しい部屋のキー、くれました。ルームメイクが 3時には終わるだろうから、それ以降なら良い、とのことだったんで、ひとま ず部屋をのぞいて、仕事…。 いつもよりちょっとだけ仕事を早く切り上げ、さて引っ越し!荷物を持って新 しい部屋にやってきて愕然…。暑い。3階最上階で西日がまともに当たり、日 本の夏を思い出しましたよ。朝、簡易クーラーがあるのを見て、こんなに涼し いバンクーバーなのに、と思ったんだが、さっそくクーラーつけました。 合計3回に分けて荷物を全て運び込み、引っ越し完了。ひとまず、夕食に行っ てきました。そして、早速ビールを買ってきました。本当は事前に買ってきて おいて部屋を変えるなり冷蔵庫に入れておいても良かったんだけど、目の前に あると冷えてなくても飲んでしまいそうで…。 そう、冷蔵庫があるんです。コーヒーメーカーもあるんで、お湯を沸かして紅 茶とかも飲める。それからテレビ。英語だけど、雑音のある生活、あぁ文明…。 あとは、ラジオ付きのアラームクロックがあるスヌーズ機能付き、そしてクー ラー。でもこれ、室外機とのセパレート型じゃないから、一応排気ダクトはつ けてあるけど、効率悪いんだよなぁ。ベッドはシングルからダブルに昇格。部 屋はちょっと狭めだけど、特に支障はないかな。やっぱり問題は夕方の暑さ…。 電話もあります。カナダアメリカはローカルコールはただ。長距離は、コーリ ングカード、コレクトコール、他の電話会社を通して(クレジットカードとか で)かけることができるらしい。電話番号が書いてあるんだけど、着信はでき るのかなぁ…。かなこ、かけてみる?さ、今夜はシャワー上がりにビールだ!! さてさて、かなこ、早速かけてきました、無事、国際電話を受けることができ ました。人のこと言えずに、待ちきれなくてシャワーを浴びてきて、待望のビー ルで乾杯ー!でも、ちょっと冷えが足りなかった…。3時間じゃなぁ。冷えて るのが売ってればなぁ。すぐ隣に共用のバルコニーがあるんで、そこが新しい スモーキングエリアかな。灰皿も置いてあります、早速、一服。 8/16 SAT 今までとは違う部屋での目覚め。といっても、そんなに変わったもんでもなかっ たけど。引っ越しでまた大きな「区切り」が一つ終わったわけだ。飛行機操縦 にバンクーバー島、ロッキー。2週間後には次の区切りとして新たに1泊旅行 の予定を作ったし。さて、今日も元気に遊んでくるか。 もう乗り馴れたバスに乗り込み、ブロードウェイステーションで次は初めての スカイトレイン。完全自動操縦らしい。実家の裏を走っているビーチライナー も、当初はその予定だった記憶があるんだが…。メインストリート駅で降りて、 目的地はサイエンスワールド。トラベラーズチェックを使おうと思ったら拒否 されちゃったよ。 中は、子供向けの体験型科学館、ですな。大人一人ではちょっと、あまり楽し めませんでした。ただ、ドーム型スクリーンのオムニマックスでみた映画 Adrenalin Rush は面白かった。スカイダイビングとその歴史のパラシューティ ングの映画で、迫力満点の映像と立体音響。ちょっとよってしまいそうなくら い楽しめました。 さて、もう帰る予定なんだけど、今度はダウンタウン経由で終点のウォーター フロント駅まで行ってきました。シーバスに乗る予定はないんだけど、見学で もと思って…。でも、まじかで見えるところまではただでは行けませんでした。 時間はあるけどノースバンクーバーまで行くつもりもないし、とUターン。 バスの回数券を売ってるところを発見して、今さらながら購入。TC 受け取っ てくれました。さてバスに乗って帰ろう、と思ってバス停で待っていると、ど うも人がいない。目の前では道路工事中で片側通行。でも、トロリーバスは片 側を交代で通るわけにもいかないんだろうな、1本西の通りで乗ってくれと書 いてあった。移動、移動。 夕食にはちょっと早めの時間だったけど、ユニバシティビレッジの香港系中華 料理やで、岩堀先生お勧めの Hong Kong Special Fried Riceをテイクアウト することに。多いとは聞いていたけれど、ほんとに多かったよ、お持ち帰りに して良かった。部屋で、良く冷えたビールと一緒に頂きます!空きっ腹だった からか、ちょっと酔ってしまって、バンクーバーでは初めてかな、ちょっとう とうととしてしまいました。 8/17 SUN 以前のサマールームでは食事は日曜の夜から月曜の朝夜…金曜の朝までだけで した。今いるゲストルームでは、その上、土日の朝食が付いているらしい。ん だが、web や invoice にはそんな感じで書いてあるが部屋に備え付けの案内 書には土日の朝食があるとは書いてない。事務所でも何の説明もなかったし、 いつものダイニングホールも土日朝に人を見た記憶はない…。いったいどうなっ ているんだろう…。 心配しつつも、普段の朝食が 9:30 までに行かなければならないから、今日は 9時に起きてみる。手早く身支度をしてダイニングホールにでも行ってみるか、 とドアを開けると、パンが3種類入ったバスケットが置いてありました。なぁ るほど、予想はしていたが…。と言うわけで、週末の朝食は多少朝寝坊しても 問題ないことが判明。 さ、今日の観光。まずは #4 のバスに乗って、Balsam で降りる。キツラノ、 らしいんだが、基本的には最近の街、という感じ、観光客にはあまり関係ない かなぁ。雰囲気だけ楽しんで散歩。そのままバニアパークにある H.R.マクミ ランスペースセンターへ行ってきました。ここは昨日行った科学館の宇宙版、 といった感じだったけど、「出し物」がいっぱいあって今日は楽しめました。 子供の実験室、みたいな実演もの、それからプラネタリウム。もう一つ、VR 系のアトラクションがありました、ちょっと動きに繊細さが足りなかったよう な気もするが、ま、面白かったですよ。そのあと QIC っていうお土産屋さん に入って、お財布を2つ購入。かなこがお世話になっているお礼代わりです。 さらに歩いてグランビルアイランドに向かう。アイランドといっても島ではな く、半島になっているところで、グランビルブリッジの下にあります。ビール の醸造所の見学ツアーに参加しようと思ってたんだけど、ゆっくり行き過ぎて 既に最終ツアーは満員でした、残念、ビールの試飲。 あきらめてキッズマーケットという、子供向け用品のお店ばかりが集まったと ころへ入ってきました。小さなぬいぐるみでも買おうと思ってたんだけど、実 は探しているものがあったんです。UBC やロッキーで何度も見ているリス。こっ ちでは当たり前すぎるのか、売ってないんですよね。もっと、いかにも、って 動物のはいっぱい見かけるんだけど…。そんな動物見てないし…。 でも、とうとう見つけました。程よい小ささのリスのぬいぐるみ。買いました よ、ちゃんと。そのあとはぐるりと1周しながら、パブリックマーケットとか をのぞいて、雰囲気に浸ってきました。さて、そろそろ帰るか、バス通りまで 歩いて戻り、バスを待っていると、ゴミ箱の脇にバスのチケットが置いてあり ます。捨ててあるというより置いてある感じ。ちらりとみてみると、まだホヤ ホヤ、トランスファーの期限まで30分以上あります。遠慮なく使わせていただ きましたとさ。 8/18 MON 事実上、あと3週間でバンクーバーもおしまい。3週間後の今頃は荷物もまと めてしまっている頃だろうか。既に3分の2が過ぎようとしているんだなぁ…。 来た当初と比べて日も短くなってきました。といっても、8:30くらいに薄暗く なりはじめて、9時くらいに暗くなっていく程度。それでも、30分から1時間 くらいは早くなったのかなぁ。 でも、それほど涼しくなった感じはしないかな。単に体が慣れてきているだけ だったりして。でも、聞くところによると、今年のバンクーバーは例年になく 暑いらしい。対して、日本では10月なみの涼しさの日があったりするくらい涼 しい日が多いらしい。うぅ〜ん、避暑に来る年を間違えたかなぁ…。 部屋替えもしたことだし、と、お昼に UBC ブックストアに行ってきました。 お土産を少々、たんまり(?)購入。といっても、帰りが大変だから必要最小限 にとどめる予定だけどね。かさばりそうなメイプルシロップクッキーを何箱か 買いました。部屋替えの前に買ってしまうと、引っ越しが大変になるからね。 あとは、また週末にでもどこかへ買いに行ってこようかな。 8/19 TUE 今日は晴天だったんだけど、風が寒いくらいの日でした。バンクーバーもやっ ぱり秋に向かっているのかなぁ…? 夕食は、ジャパニーズカレーライス。イ ンド風のカレーではなく、まさに日本の味のカレーご飯、福神漬け付き。ここ までは良かったんだけど、いつも2種類あるスープの1つが、ミソスープ。うぅー ん、確かにどっちも日本の味なんだけどなぁ。と思いつつ、みそ汁に薬味のネ ギを入れていただきました。 昨日の夕食時に、見覚えのない人が話しかけてきました。話してみると、HCT lab もからんでいる "Speech" プロジェクトに参加していて、HCT に来た時に 見て覚えていてくれたらしい。さらに話していると、6か月ほど京都の ATR にいたこともあるそうだ。そして、11月にはまた日本に行くと言っていた。今 朝も、すれ違い様に挨拶。 といういきさつで、今日も夕食を食べているとやってきて、一緒に食事。でも、 彼は日本語は本当に少しの単語を知っている程度。それでも、下手な英語に付 き合ってくれてお話ししてくれました。ほとんど、一生懸命聞いてるだけになっ てしまうけど、ちょっと疲れるけど、うれしいですね。ウゴ(カタカナで書く とこうなるのかなぁ)さんです。 8/20 WED 今日は、HCT lab に石原さんがやってきました。昨年、バンクーバーに来てい たらしいです。で、また、来年やってくる予定で、その時用の部屋探しにきた らしい。Sid を筆頭に、この研究室は日本に関係が深いようだなぁ。そのおか げで、今こうしてここにいるんだろうけど。 夕食の時には、St. John's に住んでいる古内(?)さんが話しかけてきまし た。このレジデンスは、短期の滞在もやってるから、見知らぬ人がいても住人 は気にしてないみたい。でも、さすがに1か月もいると気になってくるんだろ うなぁ。しばらく前には、食堂で働いている(?)日本人の女性も「いつまで 滞在?」とか声をかけてくれたし。あぁ、もっと英語に堪能だったら、国籍を 関係なく気軽に皆に話しかけられたのに…。勉強しなくちゃ…。 8/21 THU 今日はね、ミニを見た。お昼にちょっとブックストアへ寄ろうと向かっていた ら、イーストモールを北へ向かって、黒い屋根黄色いボディのミニが走って行っ た。もちろん、オールドバージョン。例ののっぺりしたニューバージョンのミ ニは街中で何度も見かけてるんだけど、オールドバージョン、というか、あれ こそが本当のミニだと思っているんだけど、そのミニを初めて見た。あぁ、カ メラは毎日、持ち歩かなければならないなぁ。ぃゃ、持ってても間に合わなかっ たか? そもそも、国外脱出は3回目だけど、ミニを見たのはこれが初めて。オースト ラリアへ行った時にはモークを見かけたけど、あれはミニの仲間ではあっても 正確にはミニではないからなぁ。あぁ、あのミニ、大学関係者なのかなぁ。カ メラ持ってる時にまた見かけないかなぁ。我が愛車ミニちゃんは、今頃どうし てるんだろ。 8/22 FRI 金曜日、夕食は自前の日。先日やってきた石原さん夫妻と夕食を食べに行くこ とになりました。石原さんが昨年行ったことがあるという、グランビルとブロー ドウェイの辺りの中華料理屋、ビールも一緒に飲んできました。結局おごって しまってもら、ごちそうさまでした。 バスに乗ったのは夜の9時くらい。暗くなってからのバスは初めて、バンクー バーにも大分、慣れてきました。まだまだトランスファできる時間があるのに、 チケットもったいないなぁ、と思って大学に着いてバスを降りると、おにーちゃ んたちがバス停で待っていたおねーちゃん達に、トランスファチケットをあげ てました。やっぱり、そーゆーことやってるんだ、みんな、と思いましたよ。 前の部屋の時はリネンサービスは「だいたい」週に1回だったけど、どうやら ゲストルームは値段も高いだけあって、火曜と金曜に必ずやってくるようです。 でも、朝ゆっくり目に出て行こうと準備していると、早々とやってくるのはちょっ と頂けないなぁ。悪い人たちじゃないんだけどね。気さくに話しかけてくれる し。でも、もうちょっと遅めにきてほしいな…。 8/23 SAT おはようございます。朝10時に起きて、さて朝食を、と思ってドアを開けてみ る。あれ、何も置いてない…。もしかして、9時半を過ぎると、回収しちゃう のかなぁ…、と悲しくなってしまいましたよ。近くのゲストルームのドアの前 を探索してみると、昨日曜日と同じようにパンが置いてありました。え?やっ ぱり、私のところは忘れられた?腹が立ちましたねぇ。ぉぃぉぃ、冗談じゃな いよ! さて、バスを乗り継いで飛行場に行きますか。今日は自分でスローフライトを やりました。それから、スピンをやってもらいました。どんなにすごいものか なぁ、と思っていたら、それほどのものでもなかったかな。斜めに半分宙返り、っ て感じ。天気が良いせいか、街の上ではちょっと風が強く、揺れました。帰り は「まさ」さんが途中まで車で送ってくれました。どうもありがとです。 8/24 SUN バンクーバー市内の、というか、ダウンタウンと UBC のメジャーなところは だいたい見たし、ということで、リッチモンドへ行くことにしました。No.3 ロード沿いのショッピングセンターの集まっている辺り。まずは日本の品が豊 富だと言う、日本の企業のヤオハン。本当に見事に、日本と中国の品でいっぱ いでした。岩瀬書店という、日本の本をそろえた本屋さん。中国語の本屋さん。 服も日本人に合うお店があるし、色々いろいろ。 大阪スーパーマーケットにも、バンクーバーのダウンタウンにある小さな日本 の食料品を置いた店なんか全く比べ物にならない、日本(と中国)の品揃え。 バンクーバーに住むことになったら、ここは良く来ることになりそう? お昼 ごはんは、フードコートで日本のラーメンを食べました。ミソラーメン、美味 しかったですよ。あとで聞いたんだけど、やっぱり評判らしい。 それから、BC 最大のアニメ専門店、と広告されていたお店に寄ってみたんだ けど、小さなところ…。英訳された日本のマンガがたくさんあるのかと期待し て行ったんだけど、少ーししかなかったよ、残念。その向かいにある大きなショッ ピングセンターをうろちょろして、リッチモンドをあとにしました。 バスのトランスファーの合間に、と先週行った QIC というお土産屋さんに寄 りました。お土産をいくつか追加購入。そしたら、支払い金額がちょうど $100!ぴったりだからといっておまけはなかったけど、$100 をこえるとおま けつけてくれるということでした。ラッキー。$17 くらいのカナダの QIC-オ リジナルビデオをもらいました。 これで、あと少し買えば、予定の数は満たされるかな…。ついつい長居をして しまって、もうすぐトランスファーの時間切れ、バスが15分おきくらいの路線 だから、行ってしまったばかりだと追加料金だなぁ、とバス停で待っていると、 あと数分というところでバスがやってきました。ラッキー、$2 ういた。 帰ってきたのもそんなに遅くないし、早々とおなかもすいてきたし、というこ とで、夕食開始の時刻を過ぎたら早速食べに行きました。夕食の時には、韓国 のウーサンとお話をしました。日本風に呼ぶと「ウーサン」さん、と本人もジョー クを言ってましたよ。 8/25 MON あれ、月曜日なのにハウスキーピングにやってきた。いつもの2人で、最近は 顔も覚えてしまって、ちょこちょこと話しかけてくれる。曜日が決まっている わけでもないのかな?ま、明日の朝は洗濯をしようと思っていたので、ベッド の上でたたんでいる間に来られるよりは、今朝で良かったかな。 夕食はピザでした。色々と変わったものが出てくるなぁ。ピザ自体は珍しくな いけど、普通に夕食にってのが、変わってる。最近は、知り合いも増えてきて、 話をしながら食べることが多くなったよ。それはそれで良いし嬉しいんだけど、 英語だから、ぼんやり聞いていても聞き取れないんだよな。話に反応しようと 思うと必死で聞いていないと無理。それでも半分くらいが良いところだから…。 だから、食事も疲れてしまう。うぅーん、ちょっと、気楽に美味しく食べたい 気も…。 8/26 TUE 予定通り、朝食前に洗濯。食べに行く時に乾燥機にうつす。パジャマ代わりの スエットは、やはり完全には乾かなかった。そこで、ゲストルームの強み、扇 風機をつけて風を当てたまま出かけました。お昼にちょっと戻ってきた頃には、 ちゃんと乾いていました。3階の部屋だから、小さな窓を開けたまま出かけて しまえるのも良いですな。 お昼には、ブックストアにも寄りました。お土産用に絵本を3冊購入。もちろ ん、英語の絵本。これで小さなうちから英語の勉強?レジが増殖していました。 もうすぐ新年度だからなぁ、その準備かな。お客さん、というか支払いをして いる人も以前より多くなってきました。新年度が始まればすぐに帰国だ。2週 間後の今頃は空の人、あっという間かな。 8/27 WED 今日は…、取り立てて何もなかったなぁ…。ま、仕事はボチボチ進んでいるけ ど。そうだ、昼ごはんあとに lab に戻ったら、日本人が1人やってきていた。 木下君とやらで、exchange student とかなんとか、以前 Sid からのメールに あった学生君らしい。基本的には、研究室で過ごすのがメインではないらしい けど。にしても、日本と深く関わっている研究室だなぁ…。 8/28 THU 昨夜は、寝る前に一服しがてら共用のバルコニーに出てみました。先日が、火 星が一番近くなる日らしくって、UBC の望遠鏡でも鑑賞会をやっていたらしい。 そこまでして見たいというほどでもなかったけど、せっかくだから、というこ とで良く見えるメガネにかえて。0時頃、南東の空、仰角にして15-20度くら いでしょうか、ひときわ明るく輝く星。多分、あれが火星なのかなぁ、と一人 で鑑賞会。オーストラリアのグリーン島で見た時ほどではないけど、他にも星 がいっぱい!きれいですねぇ。明かりのないビーチの方へ行けば、きっと、もっ ときれいなんだろうなぁ。ちょっと危険だけど…。 8/29 FRI 恒例の外食デー、金曜日がやってきました。今日は、チェンとグレイス、それ から石原さん夫妻に木下君、合わせて6人でイタリアンレストランへ行ってき ました。バーナビーまではいかなくて、イーストバンクーバーとか言うらしい、 ま、そのまんまだけど。食べたものはパスタ、スパゲッティです。ドライバー もいたけど、3人だけワインを飲みました。美味しかった,ごちそうさま。 その後、喫茶店とでも言うのかな、中国風のちょっとお茶を飲むところに寄り ました。なんて言うんだっけ…、ミルクティ(かグリーンティ)にフレッシュ フレイバー、マンゴーをチョイス、がミックスされていて、白玉のような丸い ものがいっぱい入っている飲み物。甘くて美味しかったですよ、でもサイズは 大きくて、おなかは満腹です。 8/30 SAT バンクーバーに来てから、というかロッキーへ行った後にたてた計画、多分、 最後の大きな予定、ウィスラー一泊旅行の日になりました。朝もそれほど早起 きではなく、普段の平日くらい、軽く朝食を済ませてまずはダウンタウンへバ スで出発。バンクーバーホテルの隣にあるAVIS で予約をしておいた車を借り る…。ロッキーの時は乗り捨てだったので(レンタカー会社は違うけど)二番 目に小さい車だったけど、今回は一番小くて安い車を予約しておいたのに、な いらしい。同じ値段で三番目に小さな車、というか大きい方から数えた方が早 いだろう車を借りることになった。旅のお供はクライスラーの INTERPID シル バー。一人でこんな大きな車、オートクルーズ機能付き。シートの調節は電動、 座面の角度まで変えられるの。 ジョージア通りからスタンレーパークを抜けて、ライオンズゲートブリッジを 渡り…、ここはウエストバンクーバーかな?すぐにノースバンクーバーへ入り、 まずはキャピラノ峡谷の公園に行く。ここは峡谷の吊り橋が有名らしい、橋を 渡った向こう側は Rain Forest、日本語で言えば雨林。1時間ほどあちこち見 てまわりました。 それから、ロープウェーには乗るつもりはないけど、グラウスマウンテンの方 へと車を走らせる。乗り場近くの駐車場も有料らしい。その辺りからちらりと 見えるバンクーバーらしきものを写真におさめて、また来た道を下って戻る。 公共のバスでも来れなくはないらしいが、せっかくのレンタカーなんで、色々 と寄り道。 ハイウェイを少し走り、次はマウントサイプレスのルックアウト!と思って山 の方へ登って行くと通行止め。基本的にはスキーの山だから、夏のうちに色々 と工事でもしているんだろうか、ちょっと残念。少しは高いところに登ってき ているので、景色の良いところでバンクーバー、ライオンズゲートブリッジ、 たぶん UBC だろう辺りの写真を撮っておく。 さて、ウィスラーへ向かうか。ホースシューベイのところで、トランスカナダ ハイウェイはそのままフェリー乗り場へと行ってしまうようだった。カナダを 横断している1号線、ビクトリアへ行った時に起点があったけどいったい海は どうなっているんだ、と思ったけど、どうやら、フェリーの航路も含めての1 号線のようだ。うぅーん、発想の転換。 左手にハウ海峡を見ながらスコーミッシュまで。そのまま休憩もはさまずに北 へと走る。ウィスラービレッジを通過して、まずグリーンレイクを見に行きま した。もう少し行くとエメラルドパークってのもあるらしいけど、そんなにの んびりするつもりもなかったので、ちょっと車を止めれるところできれいな景 色をパチリ。 次はウィスラービレッジを通り抜けてロストレイクへ行こうと思ったんだけど、 なんでも駐車場はクローズされているらしい。歩いてまで行くつもりもなかっ たから、戻る。本当は、ハイキングに最適なところなんだけどね。ビレッジノー スのマーケットプレイスで、明日の朝食にパンを購入。チェックインは4時以 降となっていたけど、3時過ぎたし、そろそろ良いかな。 ビレッジ中央にあるエグゼクティブ・インです。駐車場が分かりにくくて、英 語の説明で困った。結局、ホテルの人が助手席に乗って案内してくれた。位置 は真下なんだけど、隣の建物の向こう側に地下への入り口。しかも、その建物、 改装中?改築中?こりゃ分からんわ…。たいそうな名前が付いているから、値 段は安い方ではあったけど少々期待してました。でもやっぱり、いくつかある 立派なホテル、値段も立派なホテルとは違って、ロッジ風なところでした。部 屋には暖炉、キッチンや食器、大きな冷蔵庫もあり、冬のスキーシーズンにで も連泊して生活してしまうのがメインなのかな。 荷物を置いて、ビレッジ内の散策。土曜日だけは、ゴンドラが8時まで動いて いるらしい。明日にせずに、ウィスラー山へ登ることにする。ゴンドラ、結構 長かったよ。20分以上。冬はスキー場だから、上から下まで滑ると一苦労しそ うだなぁ。でも楽しそう。ゴンドラを降りたところから色々とトレイルがある ようだけど、一人でそんなに歩く気もないから、周辺を少し散歩。短い時間の ヘリツアーもありました。8分$69 からだったかな?一人で参加できるのかは 分からないけど、結構飛んだり降りたりしてました。ちょっと気になったけど、 やめときました。 再びゴンドラでビレッジへと戻り、散策、と思ったけど、おなかも減ったし、 先に早めにごはんにしちゃおうかな。すしビレッジというのがあったから、5 時半開店ということだったんで早速入りました。刺身定食を注文。飲み物はクー トネイというビール。いきなりみそ汁と小さなサラダが出てきた。もしかして、 スープ気分か?カウンターの板前さん達は日本人だけど、ウエイターウエイト レスの多くはカナディアン…。 続いて天ぷらが出てきて、刺身が出て来る。ちびちび食べながら、ごはんと漬 け物くらい出てくるかと思って待っている。待っている…。でてこない。とう とう全部食べちゃった。そしたら、愛想の悪いウエイトレスが「終わった?」 と聞いて、伝票持ってきたよ。なにそれ、ごはんのない定食?あれだけで $29 もするの?税別なのはともかく、伝票には gratuity がしっかりと書き込まれ ている。ぉぃぉぃ、あのサービスで、あの料理で、$40 以上もとるのか?腹が 立ったんで、財布の中の小銭、できるだけ細かいのをたくさん、ざっくりと置 いて出てきたよ。 おなかは半分ふくれていて、食べたりないんだけど、もう1回食べるほどでも ない。気分が悪いままお土産でも探して歩き回る。宿の近くにお土産屋さん、っ て感じのところがあった。すぐに買わずに、とりあえず色々見てまわろうかな、 とそのままビレッジノースまでふらふら。でも、ここ、普通の街にある洋服屋 さんやアクセサリーその他、それからスキーボード関係のお店はたくさんある んだけど、お土産!ってところ、ほとんどない。結局、最初に見たお土産屋さ んで、購入。 既に8時を過ぎており、辺りは薄暗くなってきている。かなこに電話をして、 一旦部屋に戻って荷物を置いて、飲み直そうとお店を物色。一服しながら飲み たいんで、室内はやだな…。立派な食事をしているところだと、もしかしてテー ブルチャージなんかついたら、ビール1杯では割に合わないな…。いかにも若 者達が飲んでいるってところは、満席で立ったまま飲んでいる若者達もいるよ。 うーん。 んで、めぼしいところに入って、といっても屋外だけど、クアーズライトを注 文。んー、幸せ。あまり酔っぱらってもまずいんで、1杯だけで帰ってお風呂 にしよっと。さて、お風呂。ここ、2人で入れる、深いバスタブのジャグジー がある、ということだったんです。1か月ぶりのお風呂。もちろん、シャワー は毎日浴びているけど、日本人、やっぱり風呂ですよねぇ。日本のよりも深い タブで、のんびり疲れを落としました。 明日はどうしようかと色々と考えるも、これといった妙案は浮かばず。ホテル でもらった地図とか色々と見ながら、時間を潰す。このとき、Tシャツとパン ツだけでいたのがまずかったかなぁ…。さて、おやすみなさい。 8/31 SUN おはよさんです。今日も良い天気。まずは朝の散歩、そんなに遠くないので、 またビレッジノースのマーケットプレイスまで歩いてきました。さすがにまだ 9時、お店はブレックファストをやってるところ以外は閉まってますね。部屋 に戻ってケチケチな朝食。せっかくなんで、狭いけどバルコニーで朝日を浴び ながらの朝食。ポカポカ。 身支度整えて、近くの湖でも寄って帰ろうかなと考えながら、10時半くらいに チェックアウト。フロントのお姉さんが、どこ行くの?と聞いてきたから、な んて答えようか迷って、グリーンレイクかどこかの湖…、と答えたら、アルタ レイクが良いよ、ハイウェーからじゃなくって裏の道から湖の向こう側にある レインボーパークへいくと、湖越しにウィスラー山やブラッコム山が見えてき れいだよ、と道まで教えてくれました。今日の予定,決定。 荷物を車に置いて、そのまま歩いてアッパービレッジへ寄り道。せっかく来た んだから、あちこち見ておかないと。やっぱり日本人?こっちは、子どもの遊 び場や、フリーマーケットのような感じのお店がいっぱいあるところでした。 チェックアウトの期限の11時も30分過ぎているんで、そろそろビレッジに戻っ て車を出すとするか。 一旦ハイウェーをグリーンレイク方面へ向かい、途中で細めの道へとそれる。 アルタレイクに向けて走っていると、なにやら黒いものが右から左へ…。多分、 熊。あっという間のことで写真に撮っている暇もなかったけど。きっと、くま。 ビクトリアのブッチャートガーデンで鹿(!?)を見た以来かな、野生の大きな動 物を見たのは。今度出てきたら写真撮るぞ、と思ったけど、無理でしたね、レ インボーバークへ到着。 青々とした芝生のきれいな公園です。皆、水着で芝生の上でくつろいでるよ。 水遊びしてる人たちも少々。自転車で走っている途中の休憩のような人たちも ちらほら。ちょうど12時も過ぎたことだし、ここでお昼ごはん。といっても、 手作りのお弁当なんかじゃなく、買っておいたパンだけどね。気分だけは、ゆっ たり、のんびり…。 今日は夕食は St. John's の予定だし、ぼちぼちバンクーバーへ向かうとする か。まわりの景色をしっかりと目に焼付けながら、のんびりとドライブ。スコー ミッシュを通り過ぎ、ちらちらと右手に見えるハウ海峡を、ファインダーもの ぞかずに写真におさめる。むー、写りはいまいち。ウエストバンクーバーに入 り、ホースシューベイでハイウェイーを降りて、ホワイトクリフ公園に寄り道。 ウエストバンクーバーの一番西端だそうだ。干潮時で、歩いて渡れる小さな島 もあったけど、写真だけ撮って、そろそろ帰るとするかな。 ライオンズゲートブリッジを渡りスタンレーパークを抜ける。少々渋滞ぎみ。 さて、どこかでガソリンを入れないと…。せっかくだから、いつもバスで走っ ている道を、少しだけ自分で走ってみようかな。ダウンタウンのグランビルは バスとか公共の車に限定されているから、Howe からグランビルブリッジを渡 り、ブロードウェイまででる。バラード通りとの角にエッソがあるのをチェッ クしていたから、そこで給油。バラードブリッジを初めて通り、AVIS へただ いま。今回の旅行は300km ちょいの走行でした。以外と近いんだな、ウィスラー。 4時半、まだ時間はあるな、サーモンビレッジというお土産屋さんによって、 スモークサーモンのお土産を購入。これくらいで、お土産は全てそろったかな。 バスに乗って UBC へ帰りましょう。うーん、ちょっと鼻水が…。2か月分の 疲れが溜まってきてるのかなぁ、やっぱり昨夜、冷えたのかなぁ。あと少しの バンクーバー、気を引き締めて無事に帰国の日を迎えないと…。 9/1 MON 今日は Labor Day で祝日。これはカナダ全体の祝日で、日本出発前にチェッ ク済み。間違って出勤ということは、もうしません。では朝寝坊をしようか、 とも思ったんだけど、朝食がもったいないと貧乏根性で9時に起きて、少しだ け食べて来る。それから洗濯をしに行ったんだけど、3台ともふさがってるよ。 別のランドリールームへ行くのも面倒だし、洗濯機のタイマーでは3台とも間 もなく終わる様子。一旦出直すとしよう。 さて改めて行ってみると、次の人がいる、3台使いたい、とか言っている。結 局、1台だけ空けてくれることになった、洗濯開始。終わる頃を見計らって乾 燥機に移し替えに行く。1時間待って、そろそろ終わっただろうと引き上げに 行くと、乾いていない。しまった、お金を入れるとタイマーが60分間働くんだ けど、スタートボタンを押すのを忘れた…。あーあ、$1 &1時間損しちゃっ たよ。もう $1 追加して改めて乾燥。にしても、今日はランドリールームが混 雑している。今まではいつも平日に洗濯してたからすいていたのかな?皆、休 日が洗濯デー? どうも風邪気味のようだけど、1日部屋でぼーっとしてても腐ってしまいそう だし、昼からちょっと出かけることにする。特に行きたい場所もないので、ま ずは #99B でスカイトレインのブロードウェイ駅までいって、隣接しているコ マーシャルドライブ駅から乗車。ぐるっとコロンビア駅を経由してブロードウェ イを再び通って、ウォーターフロント駅まで観光乗車、安くあがるツアーだ。 今日乗ったのはミレニアムラインと言うらしい、数年前に新しく作った路線の ようです。ウォーターフロントからブロードウェイ、コロンビアを経由してキ ングジョージ駅へいくのはエキスポラインと言うようです、カナダの万博の時 に作ったからでしょう。 スカイトレインと言うから、ダウンタウンの付近だけ地下で、あとはずっと高 架かと思ってたら、そうでもないところがチラホラ。とても眺めが良い、とい うほどでもなかったかな。ま、観光用の列車じゃないしね。1時間のバーナビー 見学が安くあがったんだし、ま、良かったかな。そのままシーバスに乗り込ん で、ノースバンクーバーのロンズデールキーマーケットに行ってきました。当 てもなく見てまわり、アイスカプチーノで一服。再びシーバスでダウンタウン へ。 行きに UBC のバスループで、#10 Hastings のバス乗り場のところに#17 Downtown ってのが止まってた。今まで見たことないよ。それどころか、バス 停の行き先を書いた看板も、そう変わってた。今日から変更?帰りはちょうど #17 UBC ってのが来たから、乗ってみる。いつもの#10 の道で UBC へ帰り着 きました。どうやら、ダウンタウンで路線を半分に分けてしまったのかな? おなかも減ってきたし、早めにダイニングホールへ行って夕食。と、人がたく さん並んでいる。どうやら、今日からの新人さん達がいる様子。テーブルでも あちこちで自己紹介しながら食べてます。明日からはUBC の道も建物の中も人 でいっぱいなのかなぁ。そうそう、#1129、1か月ちょっとお世話になったあ の部屋にも、誰か入ったようです。 9/2 TUE 昨日は祝日だったので、今日から新学期、新年度。メインモールには人がたく さん、たくさんいました。ECE の建物に入っても、何だかきょろきょろしてい るような若者がたくさん。新たなスタートですか。そろそろ帰る時期が近付い てきました…。 夕方、St. John's に帰ってきて iBook をネットワークにつなぐ、一瞬、メー ルのチェックができなかったように見えたけど、単に新しいメールがなかった だけかな、夕食に行きましょう。食後、部屋に帰ってきてみると、新しいメー ルが1通も来ていない。おかしいなぁ…。色々とチェックして行くうちに、物 理的なローカルのネットワークには問題はないが、ルータの反応がないことま で判明。 こりゃ、明日まであきらめるしかないのかなぁ。UBC の ITServices は、こん な時間でも電話通じるのかなぁ、と思いつつ、部屋に備え付けのゲストインフォ メーションにインターネットインストラクションが入っていたはずだと見てみ る。あれ、ない…。それはそれとして、一番最後のところに小さめの見たこと のない冊子がある。もう一度一通り見直してみるも、インストラクションはな く、この小冊子も確かに見たことないんだけどなぁ。思い違いなのかなぁ。 相変わらずネットワークは通じていない。見なれぬ例の小冊子はResNet User's Guide。ITServices の文字もある、コンピュータ関係の冊子を見逃し ていたってことはないと思うんだけどなぁ。どうやらResNet ってのは Residence Network のことらしい…。ん?ちらりと中を見てみる、DHCP で拾 えるようなことが書いてある。試しにマシンの設定を変えてみる。つながった よ。 さっき tcpdump してみた時に、変なサブネットの IP addr がちらほらあった けど、それが新しいアドレスだったようです。にしても、連絡もなしにいきな り変えるかなぁ。確かに、部屋のマニュアルはルームメイクの時にこっそり差 し替えてあったようだけどさぁ。サブネット自体が違うんだもんなぁ、古い設 定のルータから反応があるわけないよ。もう。 9/3 WED 昨日の夕食の時に、けいこさんって日本人と知り合いました。上手に英語しゃ べるし、UBC には長いけど St. John's には来たばかりなのかと、昨夜は思っ てました。が、どうやら違った。今日の夕食時には、ようこさん、まりさん、 その他と知り合って、ようこさんは3人もいるんだとか、色々と英語で話して ました。日本人は15人くらいいるとか。 彼女たちや、他の何人かは夏休みで帰省していたようですね。どうりで、英語 が上手なわけだ。日本人の発音とはちょっと違う。でも、それでもやっぱり、 カナディアンとかの喋る英語よりも聞き取りやすいのは、声の周波数とかが関 係あるのかなぁ。あのくらい喋れるようになると、もっと楽しいんだろうな…。 9/4 THU 夕食、カツ丼でした。正確には、深めのお皿に入っていたから、どんぶりでは ないんだけど。ちょっと濃いめの味だったけど、美味しかったです。大分食べ た頃に、テーブルにやってきた2人。1人は東洋系。他の人たちと自己紹介し ているのが聞こえてきた。けんじさん、だって。同じく、けんじだと自己紹介 しましたよ。以前、ここに住んでいたらしい。 ここに来たばかりの頃、食堂のおねーさんが専門は何かって聞いてきたんで、 学科は ECE だけど面倒だったので、コンピュータサイエンスと答えたんです。 そしたら以前ここに、おお…なんとか、けんじさんという日本人が住んでいて、 彼はコンピュータサイエンスの学生だよ、会った?と聞いてきました。正確に は CS に行っているわけではないし、会ったこともなかったけどね。 そんな話は他の人からも聞いたことがあって、それを思い出して聞いてみると、 やっぱりその当人でした。顕至と書くそうです。食事を食べにやってきたそう です。ようこさんは3人いるそうだけど、今日は visiting kenji が2人でし た。 9/5 FRI 最後の週末がやってきました。夕食は…、One More Sushi に再挑戦?バンクー バーに来たばかりの時に、チップを払い忘れて、それから行きづらくなってい たけど、さすがにもう覚えられてはいないかな。入って行くと、この前とは違っ て「いらっしゃいませ」と上手な日本語も。でも、オーダー取りに来た女の子 は中国系だったんだよなぁ。日本人のウェイトレスもいるのか、「ありがとう ございました」とか挨拶だけ練習したのか…。 ビールは kokanee です。Molson の Canadian よりも、こっちの方が美味しい です。お勘定を済ませる、全部で $18 でした。微妙だなぁ。前回の分も合わ せて、ちょっと多めにおいて行こうと思ったのに。結局、おつりの小銭 $2 だ けにしてしまいました。ま、次ぎにくることがあるとすれば、来年の夏か、早 くとも数カ月後だろうから、良いか。 さて、今だから明かされる、バンクーバーけちけち生活の一端。こんな個人的 な日記をここまで全部読むような人はほとんどいないだろうし、最初の方と最 後だけ読む人はいるかもしれないことを考えて、今日、書きましょう。 St. John's では、平日の朝食と前夜の夕食が込みになってます。しかし、せっ かくだけど、朝早いのは苦手だし、起き抜けから食事なんて、あまり食べられ ないんだよなぁ。と言うことで、毎朝トレーにはしっかりと1人前のせて、持 ち出せるようなものは部屋にテイクアウト。お昼には毎日、部屋に戻ってきて、 朝食の残りで昼食を済ませてました。朝、ちょっと無理して食べてるから、お 昼にもそれほどおなかは減らないんだよな。だから、ちょうど良いくらい。 ダイニングホールに、コーヒーやお湯とティーバッグが置いてあったから、自 動販売機でドリンクを買うことはほとんどせずに、良く利用しましたよ。部屋 が変わってからは、コーヒーメーカーでお湯を沸かしてティーバッグ、便利な 生活です。冷蔵庫もあるんで、ペットボトルを再利用して水を冷やしておきま した。ちょっと喉が渇いた時にはこれで十分。 ロッキーやウィスラーに行った時の朝食や昼食も、スーパーでパンやドリンク を買っておいて済ませたし。週末は遅めに起きるから、後半はブランチ1回で 済ませたことが多いし。おかげで、大分節約できました。その分、遊びと趣味 の飛行機に結構費やしたわけだけどさ。 9/6 SAT 最後のフライト日がやってきました。ちょっとゆっくり目の起床、もう慣れた 道のり、バスを乗り継いでバウンダリベイエアポートへ。すごく良い天気、と いうわけではなかったけど、少々雲が出ている程度で、涼しいくらいの日だと 思ってました。まささんと相談して、今日のコースを決める。まず、東の方の 小さな空港でタッチアンドゴー、それからダウンタウンの北を抜けて、UBC の 上空から YVR、バンクーバーインターナショナルエアポートの上空をパスして 帰る。 まずは比較的民家の近くにある滑走路でのタッチアンドゴー。なんだか本当に、 家の上を飛んでいるという実感。滑走路も短く、タッチダウンして再びすぐに テイクオフ。目の前は道路で、なんだかその道路に向かって突進して行く感じ、 変わった経験でした。 上空でまささんが気象情報を確認。バンクーバー方面は、雷!確かに、怪しい 黒い雲、よぉく見ていると、時折稲光り!結局、残念ながらバンクーバー上空 の観光飛行は中止としました…。まっすぐ帰るのもしゃくだから、訓練飛行に 予定変更。 フォースランディングといって、上空でエンジントラブルがおきて止まってし まった場合、滑空させて緊急着陸するための練習。実際にはエンジンをアイド ルの回転にして、目標を定めて高度を処理していく。もちろん、実際には着陸 はしないで、最後には再上昇。 それから、スパイラルディセンディング。何かの緊急事態の時に、一気に高度 を下げる方法。これは、自分でやってみるかと聞かれたけど、遠慮してパッセ ンジャーとして体験だけにしておきました。その代わり、スティップ(!?)ター ンをやりました。スパイラルのように高度は落とさないけど、体の下(おしり) 方向にかかるGは、同じくらい。以前もやったんだけど、最近は多少、どのく らいのバンクや、どのくらいの急というか素早いというか機敏な操作が可能な のかが、分かってきた感じ。でも、やっぱり、おっかなびっくり、ってところ はあるかな。 バンクーバーの上空からの観光、写真撮影ができなかったのは、ちょっと残念 だけど、全部で5回、各1時間ずつの楽しいフライトが経験できました。ライ センスは色々と難しいけど、また機会があったら是非とも体験操縦飛行、訓練 したいです。バンクーバーに帰って来ると雨で、これを書いている今もまだ降 り続いています。今日は楽しく飛べただけで、良かったとしましょうか。 9/7 SUN さて、最後の自由行動の日!?朝もゆっくり寝ているのがもったいないからか、 9時過ぎに起きてしまいました。十分ゆっくりかな?まずは予定通りの洗濯。 荷物も、片付けられるだけまとめてしまう。どんどん、日本が近付いて来る。 でも、部屋にずっといてももったいないし、しんみりしてしまうし、午後から ダウンタウンにでも向かうか。 結局行かなかったジェリコビーチでも見えれば、と #4 のバスの、一番後ろの 左側の席に座る。結局、それほど良い景色を写真に撮ることはできませんでし た。イングリッシュベイがチラッ、チラッとは見えるんだけど、まぶたの裏に 焼きつけるだけで精いっぱい。と! その時、通り過ぎた車。あれはまさに…!ミニ!もちろん、オールドバージョ ン。慌てて振り返り、カメラを向けてシャッターを押す!なんとか、かろうじ て、小さくミニのお尻が写真に納まっていました。バンクーバー滞在2か月に してやっと、海外で走るミニの写真を撮ることができました。2か月で2度遭 遇したので、あと一か月いると、また見ることができるかな? さて、ダウンタウン到着。ロブソン通りをデンマンまでぶらぶらと散歩。それ から、トランスファーを使って今来た道をバスで戻る。お土産屋さんにも何軒 か寄り道。それから、今まで何度も素通りしてきたバンクーバー美術館に、入 ることに。ま、感想を言ってしまうと、やっぱり芸術ってのは難しいなぁ…。 でも、記念にっていうことで、ね。何が「ね」なんだか。 TheBay っていうデパートに寄って、散策。でも、高級品には用無しかな。そ んなこんなで、最後のダウンタウンを楽しんで、バスに乗り込み UBC へ。夕 食時には、最近ここへ来たと言う、かおりさんと、ゆうこさん、それから、ゆ ういちろう(?)さんとお話。なんと、ゆうこさんは、石井先生や小山先生、名 大の何人かの先生と知り合いだそうで。ゆういちろうさんは、京大へ行った出 口先生を知っているとか。世の中狭いなぁ。 かおりさんは、火曜日がテストだとかで、勉強に戻り、その後しばらく、おしゃ べり。ゆうこさんのコンピュータの調子、ちょっとだけ良くないらしい。例に よって例の如く、見て欲しいな、なんてことになって、3人でおしゃべりがて ら部屋へ行って、おしゃべりをしながら、ちょっと直してあげました。結局、 食事中も含めると全部で5時間くらいしゃべってたかな。帰国を目前にしてい る今、しんみりしてしまわなくて、ちょうど良かったかも。 9/8 MON 事実上、最後の1日。最後のって言葉が、多くなってしまうな…。朝食、ウゴ と会う。日本に来たことがあるからか、下手な英語にも付き合って話をしてく れる。嬉しいね。これでお別れかもしれないから、名刺を渡しておく。10月に は数週間だけど日本に来るらしい。名古屋にも来たら、ぜひ連絡してね。あり がとう。 研究室に向かう。今日が最後です。午前中は、念のためデータを CD とかにバッ クアップ。お昼には管理棟とでもいうのかな、へ行ってキーを返してくる。ちょっ とブックストアをのぞいてみる、すごい人!行列!お土産のコーナーも非常に 小さく、隅に追いやられてました。 午後3時、2か月間の成果をプレゼンテーション。たいして準備してなかった から、英語はしどろもどろ。それでも色々と質問をしてくれる。大変だけど、 それはちゃんと聞いて理解しようとしてくれている、ってことなんだよね。嬉 しいことです。その後、交換留学生の2人とSid、グレースも交えて研究の引 き継ぎ。 夕方、計9人で、お別れ会と言うことでごはんを食べに行く。バーベキューで す。といっても、日本のバーベキューのように屋外で自分達で焼く、というも のではないけれどね。美味しかったです。9月からの新人2人も一緒です。片 言ながらも、英語でおしゃべりして、本当にできているかどうかは怪しいけれ ど、一応、意思の疎通はできて、笑って、とても楽しかったです。 これで、お別れです。またね、see you! そう、また、皆に会いに戻ってきた いです。戻って来るからね。今後会う時までには、もう少し英語がうまくあや つれるようになっておくよ。もっと色々とお話ししようね。2か月間、ありが とう。本当、楽しかったです、幸せです。 TBS 系の、世界ウルルン滞在記って番組、知ってますか?最後のお別れのとこ ろで流れるあの BGM、まさに今、鳴り響いてますよ。でも、皆で楽しく食事で きたから、その BGM の鳴り出すのを、ちょっと遅くすることができたかな。 でないと、研究室出てから、今夜寝るまで、ずっと鳴り響いていることになっ たかもしれない…。さ、荷物の片づけの仕上げをしないとね。 9/9 TUE とうとう、帰国の日の朝がやってきました。昨夜は、ま、ほどほどで寝られた かな。まさに、今、朝です。最後の朝食を済ませてきました。何人かの知った 人たちとも軽く挨拶。ゆうこさんも来て、挨拶。かおりさんと、けいこさんは、 最後の朝食を一緒に、ちょっとお話ししました。ほとんどの人たちとは、一期 一会になるのかな…。 部屋に戻ってきて最後のパッキング、なんとかスーツケースもしまりそうかな。 「今日」の日付けは、あっという間に終わってしまうから、ちょっと時間もあ るし、今、朝のうちに日記。ここから先は、予定、になります。 9時にはチェックアウトして、タクシーで空港へ向かう。12:45 発のフライト なので、ちょっと余裕を持って着けることでしょう。飛行機は定刻通り出てく れるかな?機内食はなんでしょう。そうこうしているうちに日付け変更線をこ えて、一気に 10 日に。 ここからが、本当の最後の日になるんでしょうかね。もう数時間飛んで行くと、 日本の上空。これを書いているバンクーバーは、良い天気です。日本の天気は いかがでしょう。15:30 に関空に到着予定。うちの親、関空まで迎えに来ると か来ないとか言っていたけど、どうするつもりなんだろう。荷物持ちがいると、 楽かな? ここで、かなこに電話でもするか、特急はるかにのって新大阪まで行ってしまっ てから電話するか…。指定席、簡単にとれると良いな。新幹線に乗って名古屋 へ。どんどん、帰ってきたっていう気分が加速して行くんだろうな。名駅へ着 いたら、タクシーでかなこのいる中村区へ。既に夜の6時過ぎてる頃かな。ひ とまず、ただいま、です。さて、最後。緑区の我が家への帰宅。はたして、予 定通りに行くのか? 9/10 WED さて、まずはタクシーで空港へ向かう話。オフィスにチェックアウトに行くと、 年配の人がオフィスから出て行くところで、タクシーをよんでもらったよう。 同じくタクシーよんで欲しいようなことを言うと、share する?とさっきの人 のところへ声をかけに行ってくれた。その人は、結構年配だけど、同じくらい 英語が下手だったなぁ。 2人の客を乗せてタクシーは空港に到着。年配の人がお金をまとめて払ってく れて、半分払おうと思うが2人とも細かいお金を持っていない。結局、たいし た額でもないし、いいよ、と言ってくれて、まるもうけ…。10時くらいに着い たので、チェックインカウンターもまだすいていて、物事はスムーズに進んで 行く。 せっかく余分にお金が浮いたから、何か追加のお土産、と見てまわったけど、 これと言って買いたいようなものもなく、お金は財布の中に残ったまま。だん だん、チェックインカウンターも混んできた模様。セキュリティチェックを受 けて、ボーディングゲートの方へ行って、スターバックスで飲み物購入。 スターバックスって利用したことなかったんだよな。本場、のすぐ隣り、にい るんだから、と、アイスカフェモカを注文。待っているとホットが出てきた。 違うよぉ、アイスだよぉ、と交換してもらって、喉を潤す。それから、ほぼ定 刻に順調にボーディング。でも、荷物が多かったからと、結局、出発時刻は 45 分くらい遅れたんだろうか…。 お隣のシートには、トロントから大阪へ、英語の先生をしに行くというジャス。 もうちょっと長い名前だったんだけど、言いにくそうにしているとジャスでい いよ、と言ってくれた。ま、こっちが対した英語力じゃないから、それほどで もないけど、少々お話を楽しみました。頑張ってね! 途中から、なんだか頭痛がちょっとしてきて、さらに空腹が重なってか、気分 が悪くなってきた。ジャスは喉が弱いのか、咳をよくしていた。そんなこんな で、到着前の食事は、ほとんど喉を通らず、乗り物酔いの薬をもらって飲みま したよ。名古屋まで帰らなきゃならないからねぇ。 4じちょっと前、無事に日本に到着です!ただいま。ジャスにお別れを告げて、 入国審査、荷物のピックアップ、そして到着ゲートへ…。うちの親、迎えにく るようなことを言っていて、結局最終的な連絡はなし。どうなんだろ、来てる んだろうか…?いました…。迎えにきてもらって、荷物も持ってもらえるのは 助かるけど、ちょっと、一人でゆっくりと名古屋へ向かいながら、帰国を実感 していきたかったかな…。 中村区へ寄って、かなこと久し振りのご対面。元気でしたか。それから、緑区 への我が家へ。ただいま…。長かったような、あっという間だったような、2 か月間でした。最後の最後、帰国は、あっけなく終わってしまったイベントで した。ま、そんなもんなのかな。あとに残ったのは、片づけを待つ荷物達。そ れでは、この2か月間で出会ったみんな、see you again!!