新婚旅行


プロローグ?

4月末に挙式をして、8月くらいに新婚旅行を、 と予定していました。そのため GW の3日間、 4月30日〜5月2日に、ま、記念と言うことで、 奈良から京都を経て琵琶湖の辺りへと、旅行して来ました。 これから書く「日記」は、2002 年の8月25日(日)から 8月31日(土)までの1週間、オーストラリアはケアンズへ 旅行して来たものです。

ちょっと予習サイト…

そうそう、個人旅行とか何とかシリーズタイトルの付いてる 黒いガイドブック。ケアンズ市内の地図に間違いがたっぷり! 他にもあの本は結構、雑なツクリだったなぁ・・・。


出発

第1日目 2002.8.25(SUN)

さて、いよいよ出発です。と言っても、飛行機の時刻は 20:00 の予定。 普段の休日よりはちょっと早めに、でも普段の平日よりは遅めに起床。 私は 10 時くらいに起きたかな、もう少し早かったかな。 最後の身支度、荷物の確認、それから部屋を軽く掃除したり、 昼食をとったり…。午後3時くらいに、かなこが駐車場からトッポちゃんを とって来て、スーツケースを詰め込み、最後の戸締り、確認をして、 さあ、出発!

家を出て5分くらいのところで薬屋さんに寄り道。 念のため、酔い止めの薬を買っておく。 道中、道もたいして混んでいなくて、4時半過ぎくらいだったろうか、 予約しておいた民間駐車場に到着。電話予約のときもそうだったけど、 愛想悪いなぁ…。

さて、名古屋空港の国際線ターミナルに到着です。 6時に旅行会社の窓口とのことだったが、余裕たっぷり、まだ5時。 窓口にいたおねえさんに声をかけると、5時半過ぎにまた来て欲しい、 とのこと。大きなスーツケース2つを預けて、身軽になって時間潰し。

夕食は、離陸して飛行が安定して、さらにその後なんで、 私はともかく、かなこのお腹がもたないだろう。 予定通り、喫茶店でおやつの時間にする。 窓から滑走路が見える、今日は北風。 それから最上階の展望室で飛行機見物。 銀行で、1万円を A$ にかえておく、A$20 が6枚とおつり少々でした。

ぼちぼち6時近く、良い時間ですな。窓口に行って、 飛行機のチケットをもらって、荷物検査をやってからチェックイン。 そんなに混んでいなかったので、スムーズに消化。 出国審査の前に、売店めぐりをしてさらに時間潰し。 7時くらい、手荷物検査、それから免税店とか見て、 最後の一服をして、7時半過ぎにボーディング。

ちょっと、予定の8時を過ぎてしまったけど、 カンタス航空、大きな問題もなく、本当に出発! 窓際で後部の方、そのため2人がけのシート、気兼ねしなくて良かった。 夕食の後、用を足して就寝。でも、飛行時間は7時間の予定、 出発が 20 分くらい(?)遅れたから(このくらいなら、 速度をあげて、到着は遅れないのが普通)睡眠時間も少なそう…。


グリーンアイランド1日目

第2日目 2002.8.26(MON)

目が覚めたら、そこはオーストラリア(ぉぃぉぃ)! といっても、着陸よりも前に起こされるから、「上空」だけどね。 日本との時差は+1時間、朝の4時にケアンズに到着。 入国審査をして、荷物をピックアップして、ロビーで 旅行会社の現地係員と合流。ちょっと時間に余裕がありそうだったので、 外に出て、灰皿のあるところで一服。 バスに乗せられて 15 分程、それから市内を軽く遊覧してホテルに到着。

現地係員の簡単な説明を聞いた後、後半、ケアンズヘ戻ってからの オプショナルツアー2つを申し込んでおく。 船の出発時刻まで少しあるので、ホテルの近くを散歩、散歩。 涼しいですね。避暑に来たかいがあるってもんです。 船の乗り場まではホテルから歩いてすぐ。 8時前にホテルを出て、8時半出発の高速船に乗り込む。 無料サービスのコーヒー紅茶にクッキーを朝食がわりに確保し、再び出発!

クッキー食べて、これも船でサービスしている酔い止めの薬を飲んでおく。 おや、持参の薬は?そう、実はかなこさん、買うだけ買って、 車の中に置いて来てしまったんです・・・、しくしく。 かなこさん、バチがあたったのか、40 分の乗船時間の最後の方、 ちょっと酔ってしまいました。私は、今日のスケジュールの 予約を、船の中で済ませておく。船も現地でのアクティビティの多くも、 グレートアドベンチャーっていう会社らしいんです。

グリーン島、到着!オーストラリアのグレートバリアリーフ、 珊瑚礁でできた小さな島、グリーン島です。緑がいっぱいだからじゃなく、 グリーンさんが見つけたからなんだってさ。 グリーンアイランドリゾート、小さな島唯一のホテルには、 11:30 くらいにチェックインできるとのこと。 あと、1時間くらいか。朝食抜きだし、早めのランチにしよう! と思ったんだけど、唯一のレストランは間もなく朝食(宿泊客のみ)タイム 終了、セルフサービス式のお店もランチはまだ。 私のお腹は問題ないよ、ってことで、かなこさん初買物、 アイスクリームをペロペロ。

半分くらいは日本人かなぁ、でも、半分以上は外国人だぁ (ぃゃ、私らが「外国」人か!?)、とふらふらしながら、 チェックインまではあと 30 分くらいか、次の予定を 12:30 にいれてあるんだなぁ、昼食どうしよう…。 と思っていると、さっきアイスクリームを買ったお見せに 「サンドイッチ」と書いてある。もちろん、英語よ。 やっぱりお腹減ってる、とごはんにして、それから 部屋のキーを受け取って、いざ部屋へ!

う〜ん、オーストラリアっぽい部屋?? 一息ついたら早速着替えです。 下に水着を着込んで、Tシャツに短パン。 いざ、パラセーリング!! ボートに乗り込んで5分か10分くらい、島から沖へ出る。 高度にして 100m ないかなぁ、そんなに高くはないけれど、 グレートバリアリーフを空から楽しみました。 うぅ〜ん、きれい!!! 地面の上はパラグライダで飛んでるけど、 海の上ってのは、また違いますな。 向こうの方に、グリーン島も見えます。 でも、かなこはちょっと恐かったらしい。 ちなみに、残念ながらここの パラセーリングの web は見つけられなかった。

さてさて、次はシュノーケリング。 島に来た人、すなわち、全員無料というシュノーケリングセットを 借りて、ビーチに繰り出しましょう。 英語で簡単な説明を聞いて…、聞いたつもり?? 宿泊客は無料のライフジャケットも借りてきて、珊瑚とお魚の鑑賞会。 なかなか、口だけで息をするのって、大変。 私の方が慣れるのに時間を要しましたよ。 んで、慣れてきた頃には、寒くなってきてしまった。 ビーチチェアで日向ぼっこ、ブルブル。 でも、海の中はきれいでした。

まだ夕方だけど、まずは部屋へ戻ってお風呂タイム! 冷えた体を温めないと。 それから、ドリンクサービス付きのアクティビティの紹介。 明日の予定を一つ予約しておく。 夕食までにはまだ時間があるので、 沈みかけた夕日を見に、散歩でもしましょ。 夕方に最後の島の「日帰り客」が帰ってしまってからは、 グリーン島は静かです。海も、この時刻には澄んできて、 エメラルドグリーンって言葉がぴったり。 波の音もまた良いもんです。 豪華な夕食を食べたあとは、睡眠不足も手伝って、早めの就寝…。


グリーンアイランド2日目

第3日目 2002.8.27(TUE)

7時半に起床、したかな…。 身支度をしてから、ツアーに唯一付いている食事 (機内食は別ね)、ピクニックバスケットを受け取って、ビーチで朝食。 良いもんです。涼しいし、ごはんは美味しい、人は少なくて静かで。 さあ、水着に着替えて今日の遊びを楽しもう。 9時半に集合場所へ行って、事前講習会。

今日は体験ダイビング! 昨日、シュノーケリングもしたし、張り切って潜るぞ!! 説明に注意事項、色々聞いてから、まずはプールへ。 空気の吸い方とか、万一のときの対処方法とかを練習して1時間。 海へ出発です。船で 10 分くらいかな、沖へ出て、 いざスキューバダイビング! 耳抜きをしながらゆっくり潜っていって、 インストラクターの先生と腕を組んで、水中散歩。 うまくできるか心配だったけど、最初は水中って暗いなぁ、 とちょっと心配になったけど、 気が付けば初めての景色に意識は集中。 かなこもせっせと、使い捨ての水中カメラで写真を撮ってました。

ウェットスーツを着てても、すっかり体は冷えてしまいました。 30 分くらいの水中散歩だったけど、最後の方はちょっとブルブル。 でも、楽しかったですよ。 宿泊客の特権、さっさと部屋へ戻って、バスタブにお湯を張る。 熱めのお湯につかって体を温めると、 お湯はぬるま湯になってしまいましたよ。 でも、おかげで生き返りました?陸の生物に復活!?

朝食の量が多すぎて、でも捨ててしまうのももったいなくて、 パンを計4個残しておきました。 今日のお昼ごはんは、これとドリンク。 それからヘリコプタの遊覧飛行でも、と思っていたんだけど、 どうやら、客が4人揃わないと、みたいなことを言われて、 残念ながらあきらめモード・・・。

気をとり直して、島の自然の中を散歩、散歩。 ガイドブックにもあったように、ゆっくりと1周してしまっても、 1時間もたってません。島の裏の方は、昼までも静かでした。 でも、表側に戻ってくると、ちょっと観光地気分。 かなこは自分用のおみやげを、お買物。 ちょっと面白いこともあったんだけど、名誉のために 伏せておきましょう。キーワードは、A¢50 コイン。

今日は、夕日にちゃんと間に合うように散歩。 それから、島で行っている魚の餌付け。 夕食には、今夜は昨夜に比べて眠くない、ってことで、 お勧めの、リストには載っていないワインをオーダー。 うん、美味しい、美味しい。レストランの日本人スタッフの おねーさんも、相変わらずピシッと元気でした。 その後、酔っ払い2人で「月の出」を見に、ビーチまで散歩。 出てくる瞬間は見逃したけど、名古屋では味わえない 真っ暗な世界、綺麗な星空を楽しんできました。


ケアンズ1日目

第4日目 2002.8.28(WED)

グリーン島も今日で最後。早起きしてレストラン・エメラルドへ。 バッフェで朝食。夕食時ほど寒くないので、テラスでと洒落込む。 チェックアウト後、少々乗船まで時間があったので、グリーン島 最後の散歩。これから乗る船が到着すると、すなわち、今日の 日帰り客達がやってきて、またにぎやかな島になるんだな…。 その客達と入れ替わりに、ケアンズに向かって数人が乗船。 前半の海の旅行はこれで終りです…。

さて、ケアンズ到着、再び、です。 まずはケアンズ・インターナショナル・ホテルへと向かう。 スーツケースをゴロゴロゴロ。 当然、ルームキーはまだもらえないけど、 ひとまず大きな荷物を預かってもらう。 午後の予定も1つは決めているけど、まだまだ時間はありそう。 ホテルにも色々なツアーのパンフレットがあったので、 旅行前から気になっていたものをチェック、予約してもらっちゃいました。

ケアンズの町へと出ていき、今日の昼食を思案。 ちょうど中日(なかび)だし、今日はお腹の休息日にしようか。 免税店で、手数料無料のチケットを使用して両替。 話のネタも兼ねて、マクドナルドへ行きました。 再びホテルへ戻って、タクシーを呼んでもらう。 オーストラリアでは、流しのタクシーは無いらしい。

程なくタクシーがやってきて、向かう先はワイルド・ワールド。 動物園です、そんなに大きくは無かったけどね。 定番のカンガルー、餌付けしました。コアラも見てウォンバットも。 鳥やら蛇やらワニやらも色々見ました。 お約束のコアラ抱っこもして、ちゃんと証拠写真も撮影。 かわいいねぇ。

夕方前にはホテルに戻り、次はケアンズ・シューティング・センター。 実弾射撃の体験です。 ライフルに 22 口径のピストル、最後は 38 口径のピストルだったかな。 「耳栓」はしてて、結構大きな音だったけど、 衝撃はそれほどスゴイものでもなかった、かな。 かなこ、ゲームセンターでならしてたのか、 そこそこ良い成績。うーん、あなどれん!?

夕食は、お腹の休息日ってことで、ホテル近くの日本食レストランかもめ。 店員さんもほとんど日本人で、味もニッポン! でも、量はしっかりオージー・・・。 予約無しの飛び込みで、カウンター席だったけど、 お腹は満足、やっぱ日本人やねぇ。 明日は極めて早起きなんで、いつにもまして早々に就寝、 お休みなさーい。


ケアンズ2日目

第5日目 2002.8.29(THU)

目覚まし時計は 3:45、もちろん、早朝。 手早く身支度をすませ、静かなロビーへ…。 ぃゃ、人がワラワラ…。 何時か知らないけど、朝発の飛行機で帰国する人達のよう。 彼等を見送った後、私達も迎えのバスに乗り込む。 簡単な今日の説明の後、うとうとしながら雨の中 アサートン高原へドライブです。

今日のメインイベントは熱気球! 風の強くなる前、早朝のうちに飛ぶんです。 アサートン高原は雨も少なく、フライト率は高いそうで、 到着したら雨は降ってませんでした。 前半後半に分かれて、後半組の私達はまずは見送り。 大きな扇風機で風船に空気を入れて、バーナーで温める。 どんどん気球らしくなってきました。 前半組が乗り込んで、フライト。私達はバスに乗って それを追い掛けながら移動です。

いったん着陸後、入れ替わり。私達が乗り込んで、 さあ出発、フライトです。バーナーの音が大きい。 ジワジワとジワジワと、そしてあっという間に大空へ。 高度にしても数百メートルだろうけど、 パラグライダで山を飛ぶ景色とはまた違う。 雲の隙間からさす朝日を浴びながら、30 分ほどの 空を楽しみました。運が良いと見られるという 野生のカンガルーも、運良く見られました!

10 時頃に、セットで付いている遅い朝食。かなこは腹ペコ! そんなんで、ケアンズに戻っても昼食にする気分じゃないです。 午後の予定はショッピング。すなわち、お土産タイムなんだけど、 その前にスーパーマーケットへ行ってみる。 聞いてはいたけど、スケール大きい! 飲み物なんか「ポリタンク」みたいなので売ってるし、 お菓子もでっかい袋だったり。 明日の朝食をここで調達することにする。 タバコも売ってたので、「ロングビーチ」メンソールを1箱購入。 高いなぁ、と思っていたら、なんと 40 本入り。 味は…、まあまあかな。

ワイン屋さんでプレゼントチケットを使ってワインをもらったあと、 いったん荷物をホテルにおいて、さてお土産を見繕わなきゃ。 ピア・マーケット・プレイスとやらへ出かけて、色々お買い物。 それからシティ・プレイス、だっけ?街の中心くらいの 歩行者天国になってるところを通って、かなこはビーズ屋さんへ。 これで、お土産も完璧かな? 荷物をまたまたおいて、夕食はイタリアン、ダマリーズ。 帰りにナイトマーケットものぞいてきました。


ケアンズ3日目

第6日目 2002.8.30(FRI)

事実上、最後の日の朝がやってきました。 軽く朝食をすませ、ツアー会社のバスに乗って キュランダ鉄道の駅へと向かいます。 ガイドの日本人のおねーちゃん、元気だったなぁ。 昔ながらの客車に乗って、1時間半かけて、 熱帯雨林の中を山の上の方へと登っていきます。

キュランダ村の近くにある、ワイルド・ライフとかいう、 小さな小さな動物園に寄りました。ここでも追加料金で コアラの抱っこ写真が撮れるけど、私達はもう用無し。 それに、いくら小さな動物園とはいえ、予定時間は数十分、 写真なんか撮ってたら、駆け足で見て回らなきゃ…、 ぃゃ、見てられないかも・・・。日本人やのぉ。 その後、アーミーダックとかいう水陸両用車(戦車?)に乗って、 熱帯雨林の中をドライブ…? そうそう、運良く見られると幸せになれる(らしい?)蝶々、 ユリシーズ…、だっけ、見れましたよ!

みんなで昼食をとったあとは少々のフリータイム。 キュランダマーケットなるものへ行ってきました。 結局、何も買わなかったんだなぁ。 帰りに空港でブーメラン買ったけど、 ここで買った方が雰囲気あったかもね。 最後はスカイレールというゴンドラに乗って下山。 ケアンズの海がきれいでした。到着したところは、 気球の後に食事をとったところ…。

ツアーの最後に寄った…、寄らされた(??)のは、 大橋巨泉の OK ギフトショップ。 1つ忘れていたお土産は、ここで買いました。 最後の夕食は、もう一度エスプラネード通りを散歩してから、 レッド・オーカー・グリルでオージー料理!? ウォンバットにオストリッチとカンガルー! 焼きがちょっとレアだったけど、味は普通(?)。 オーストラリアの「量」にも慣れてきて、 最初から少なめにオーダー。ごちそうさまでした。

せっかくなんで、オーストラリアのコンビニにも寄ってみよう、 ということで、最後の朝食を買い物。そして、 ホテルのサービスのドリンクチケットで、ロビーバーで最後の乾杯。 オーストラリアでは珍しく、飲食する場所なのに灰皿が。 ぃゃ、レストランは禁煙でも、飲み屋は OK なのかな? 久し振りにシャンパン片手に一服。 明日の今頃は、すっかり現実世界なんだろうね。 おやすみ・・・。


帰途

第7日目 2002.8.31(SAT)

おはようございます。帰国日です。 8時半ホテル発を目指して、早起きして身支度、軽く食事、 荷物をまとめてチェックアウト。 ツアーバスの向かった先は、予想通り、歩いて数分の免税店。 そこ、もう行ったよ…。1時間くらいの自由時間です。 キャッシュが少々残ってるし、近所のお土産屋さんも見てみよう、と 最後の散歩。結局、買ったのはポストカード1枚。 例の蝶々のやつです。さすがに写真は撮れなかったからね。

向かう先は当然、ケアンズ国際空港。 チェックインをすませた後、出国審査前に売店に寄り道。 クイーンズランドとケアンズの写真集、買いました。 手荷物検査も済ませた後、かなこのお腹の都合によりおやつタイム。 これで残るはコインが少々。これくらいは記念に持って帰りましょ。 日本円も使えると書いてあるお土産屋さんで、ちいさなブーメランを かなこが購入。後は帰るだけ・・・。 ボーディングの前にバルコニーで最後の一服。 ケアンズの空気も最後です。

飛行機に乗って、シートは 12 の A と B…。 ありゃ、35, 36, 37...、12 はどこ?と聞いたら、上だそうな。 上だって?登ってみると、そこは・・・。 ビジネスクラスのシートでしょうか。立派な設備。 でも、確かに 12 と書いてある…。 どうやら、カンタスの都合か何かで、「エコノミー」 なんだけど、良いシートになったらしい。 ラッキー!ってことで、最後の最後にまたリッチな気分! 足は伸ばし放題だし、横幅も私にはもったいないくらい!? 天気も良くて、左の小さな窓から見える きれいなグレートバリアリーフに、最後のお別れです。

遅めの昼食の後、うとうとしているうちに徐々に赤道を越え、 日本へ近付いていく。立派なシートは快適でした。 到着すると、小牧は土砂降り。うわぁ、早速かいな…。 荷物をピックアップして、駐車場に迎えの車を頼む。 車をトッポに乗り換える頃には、雨もいったん上がりました。 旅行も良い思い出で締めくくれそう。

名古屋への道中、またまた雨に見舞われるも家に近付くにつれて あがってきました。結構、局所的なものでもあったそうです。 最初の日本食は、軽く、日本と言えば日本らしいもの、 ラーメンにしました。旅行中はしっかり食べたからね、 さらりと済ませたくって。私は冷やし中華にしました。 翌日の朝食、昼食のことも考え、スーパーで少しだけ買い出しをして、 久し振りの我が家へ…、ただいま。


エピローグ!

帰って最初にしたことと言えば、窓を開けて部屋の換気。 スーツケースを開けて全部出して…。 翌日にはお土産分けたり、写真を現像に出したり・・・。 写真は、フィルム6本弱、200 枚くらい撮りましたかね。 それを「ここ」に載せるかどうかは…、あやしいですね。 だって、大量なんだもん。そこで、持参した MPEG カメラで 撮ったものを、そのまま置いときますね。お疲れさま。

動画ライブラリ内