Rover (mini) MEMS 無料診断アプリ(覚書)(2025.9 by KenT) 自分のミニはMPiのMEMS2Jなんだが、SPiのMEMS1.6を(無料で、PCで)診断したいという要望があって、少し調べてみた。なお以下は、ネットの情報などからの推測も多く含むため、特に「年」など正確ではない。また接続のためのケーブルは、各サイトで言及している。 cf. VAG-COM 409.1 KKL (VW-Audiグループ-Comunication Interface; 旧VCDS) (バージョン) (double K-line; 古いBMW対応で空きピン8もK-lineピン7に接続) こんな記事や、こんな書き込みもあった。 https://www.the-t-bar.com/media/kunena/attachments/8950/MEMSRoverDiagnostics1.pdf https://www.the-t-bar.com/media/kunena/attachments/8950/CarMechanicsMEMSarticle.pdf https://www.mg-rover.org/threads/rover-pre-eobd-mems-diagnostic-software-for-windows-android.813329/ Rover pre-EOBD MEMS Diagnostic Software for Windows/Android: May 2016 issue of Car Mechanics (UK magazine) will carry a 2-page article on Rover MEMS diagnostic software for Windows and Android. The Windows programs are MEMSGauge and MEMSLogger/MEMSAnalyser, and the Andriod app is MEMSDiag. (MEMSGauge also has a Linux version.) (Windows/Android用ローバー・プリEOBD MEMS診断ソフトウェア:2016年5月号の『カー・メカニクス』(英国誌)に、WindowsおよびAndroid向けローバーMEMS診断ソフトウェアに関する2ページの記事が掲載されます。Windows用プログラムはMEMSGaugeとMEMSLogger/MEMSAnalyser、AndroidアプリはMEMSDiagです。(MEMSGaugeにはLinux版もあります。)) MEMS Gauge (Colin Bourassa) 2014年、古いためだろうか日本でも良く知られている、2016年最終リリース0.2.0。MEMS1.6対応。Winバイナリと、ソースもありLinuxでも動作可。ライブラリ librosco (Rover Service Communications Protocol) と、それを使った MEMS Gauge をリリース。 https://colinbourassa.github.io/car_stuff/mems_interface/ https://github.com/colinbourassa/librosco https://github.com/colinbourassa/memsgauge 2015年には、Rover 14CUX ECU向けの「RoverGauge」の開発を開始している。 MEMS_Diag (Pawel Wozniczka) 2015年、古いためだろうか日本でも良く知られている。Android版、MEMS_Diag_lite無料版1.0(有料版4.5あり)。MEMS1.6,1.9対応、1.3はテスト段階。既に更新なし、新しいAndroidでは動作しない。 https://memsdiag.blogspot.com MEMS Analyser (Alan Richey) 2016年、あいにく日本では知られていない、1.04。ライブ診断はない、MEMSLogger (MEMS Gauge の一部を利用) で記録「後」に解析、表示する。MEMS1.6対応、Winバイナリ。 https://www.rmrsoft.com/mems/index.htm MEMS-Rosco (Leopold Gunther) 2017年、2.2.9、作者曰く、MEMS Gaugeの改良バージョン、ベースにしている。MEMS1.3,1.6対応、Winバイナリ。MEMS Gaugeで満足してしまっているのか日本では見かけない。 https://github.com/LeopoldG/mems-rosco cf. https://groups.google.com/g/mems-diagnostics/c/XY7J-pKaxuY MEMS-Scan (Haro Froger) 2018年、0.5.2、作者曰く、Mems Gaugeの新バージョン、mems-roscoもベースにしている。MEMS1.6対応、Winバイナリと、ソースもあり。MEMS-Roscoに同じく日本では見かけない。 https://github.com/haro78/MEMS-Scan/ cf. https://groups.google.com/g/mems-diagnostics/c/fLpHbRWH39w MEMS FCR =Fault Code Reader= (Andrew Jackson) 2020年頃、MEMS1.6,1.9対応、オンライン版と、Winに加えて珍しくMac版もある(ローカルでウェブサーバを動かしてブラウザで利用する)、2025年現在リリース1.4.5。これも日本では見かけない。 https://memsfcr.co.uk/ https://github.com/andrewdjackson/memsfcr cf. https://www.theminiforum.co.uk/forums/topic/353407-mems-fcr-help/ Rover MEMS (James Portman) 2020年頃、Android版(2024年v55、現在playにない、公式からダウンロード可能)とオンライン版、PCオフライン版は2024年頃0.0.9。珍しい2J対応、PCオフライン版は2J以外は発展途上。PC版アプリのあるフォルダに毎回ログファイルが書き出される。MEMS_Diagが新しい端末で動作しないためかAndroid版は日本でも比較的知られている模様。5年前から愛用中。 https://rovermems.com MEMS Tools (Andrew Revill) 2019年、リマッピングやクローニング他、高機能過ぎで難解。ライブ診断も可能(Live Diagnosticsタブ→Live Diagnosticsボタン?)。2025年現在9.55、MEMS1.2-3対応、もちろん2Jあり。イモビライザーデリートもできるようだ(イモビカッターではない!)。 https://andrewrevill.co.uk/MEMSToolsIndex.htm Haskell でつくる Rover Mini ECU (MEMS) モニタ (魚野剣太郎) リリースしているわけではなく、自分のミニのための趣味だろうか。MBA、ラズパイ、GPD Pocket 2 (Ubuntu) で動かしており、Winではない。 https://www.kuono.net/tag/memsmoni/ https://www.kuono.net/2023/01/08/rover-mini-ecu-monitor-gpd-pocket-version/ 参考: https://www.theminiforum.co.uk/forums/ https://www.caterhamlotus7.club/forums/ https://groups.google.com/g/mems-diagnostics https://www.the-t-bar.com https://www.mg-rover.org/